{{ message }}
二の腕の脂肪吸引を1ヶ月前にしました。
二の腕全周してもらいましたが、1ヶ月経っても変わっていません。脇の近くの振袖部分は弛むといけないからやらないとのことでそれが原因でこんなにもまだ太いのでしょうか…。高いお金を出してやってもらったのに悲しいです。BMI19.5で痩せ型で二の腕だけが太かったです。術後3ヶ月までもう少し細くなりますか。また脇の近くの振袖は取らないのが一般的でしょうか。
2 名のドクターが回答
1件目の回答
はじめまして、大塚美容形成外科横浜院の井田です。
うらら様のご心配されるお気持ち、とてもよくわかります。
まだ術後1か月なので、状態は変化します。
今よりも細くなる可能性はあります。
また、振袖部位を吸引するかは、皮膚の状態次第です。
詳しくは担当医にご相談されるとよいと思います。
他にもわからないことがありましたら、何でもご相談ください。
2022-04-27
大塚美容形成外科 横浜院
神奈川県 横浜市西区 | 横浜 駅 徒歩5分
2件目の回答
初めまして。医療法人美来会Kunoクリニックの九野です。うららさんの術前後のお写真がないため、あくまでも専門的見地から一般論で申し上げます。
術後1ヶ月前後の状態では、炎症性変化による腫れ(血腫や漿液貯留も含む)がひいてきた時期ですが、逆に線維(増殖)化が最大限に生じている頃です。しかしながら、当院の過去の殆どの症例では、通常の線維化の程度なら術後1ヶ月目では元の上腕径よりも数センチ細くなっています。
●担当医が外科出身でないか、大腿の脂肪吸引経験が浅くて未熟なのか、或いは(特に上腕=二の腕の脂肪吸引は、タルミや凸凹が生じやすいデリケートな部位の一つですので)リスクを防ぐ目的で、控えめ吸引をモットーにしている(それも未熟の内です)
●VASERシステムではなかったこと。或いはVASERを用いていても担当医の技術力レベルが稚拙だったこと
●うららさんの吸引対象部位に吸引歴や何らかの瘢痕があり、特定部位の吸引を避けなければならなかった。or元々皮下の線維性組織率が高く脂肪が少なかったこと
等が挙げられます。然しながら多くは上記前2者の理由が殆どで、仮に3番目の理由であったとしても当院なら術前相談で打合せや説明、実際の診察とシミュレーションを徹底して事前に予測吸引量を申し上げています。とりわけ、VASERであっても別の吸引手段でも、うららさんが仰る「腋の近くの振袖部分」は、多くの医院で取り残されてしまう部位です。
これは、肘付近の吸引孔からの吸引技術が比較的難しいことを物語っています。
当院では外科出身の九野が、国内で唯一VASERのダブルライセンス(Hi-Defと4D Sculpt2種類)を取得して13年以上の症例や実績を上げ、全症例医療事故無く(他院吸引後に凸凹やタルミ、取り残し等の問題を)修正まで担当しています。上腕では「腋の近くの振袖部分」は決して取り残しておらず、過去症例全員、再吸引が必要なく一回で仕上げています。
また当院では他院術後の失敗を改善することにも特化した技術で脂肪吸引や術後修正を専門にしています。脂肪吸引の他院修正は更に高度な技術を要します。当院のHPには、うららさんと同様の症状の方が多数いらっしゃいます。経過後に合併症を発症するか結果にご満足されなかった場合には、私で宜しければお気軽に何でもご相談下さい。
2022-05-13
Kunoクリニック 梅田院
大阪府 大阪市北区 | 東梅田 駅 徒歩2分
圧迫着を半日だけ脱いで過ごしたい
女性 20代 2022-05-04
1 名のドクターが回答
二の腕脂肪吸引後の痒み
女性 2021-12-25
1 名のドクターが回答
肩ボトックス 二の腕、肩脂肪吸引
女性 20代 2021-08-18
2 名のドクターが回答
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
1384人のドクター陣が60,000件以上のお悩みに回答しています。
脂肪吸引
二の腕