わきが手術・多汗症治療
鹿児島三井中央クリニックのわきが手術・多汗症治療
◇人気の切らない最新わきが治療導入◇口コミ広場わきが治療1位
ワキ(脇)には「アポクリン汗腺」と「エクリン汗腺」という汗を出す2種類の器官と、「皮脂腺」という脂肪分を出す器官があります。
その中でワキガの1番の原因はアポクリン汗腺です。エクエリン汗腺からの汗により湿潤の状態になった皮膚で、アポクリン汗腺から出る汗がワキの皮脂腺から分泌される脂肪酸と一緒にワキの皮膚の細菌に分解されると、ワキガ特有のすっぱいような臭いを発するようになります。この臭いが『ワキガ臭』です。 アポクリン汗腺は、毛の密集しているワキ・陰部(裾ワキガ=スソワキガ)・乳輪・耳の中と特定部位にしかありません。ただ、ワキはその中でも範囲が広く、『ワキガ臭』のほとんどはワキのアポクリン汗腺から発していると考えられるため、ワキのアポクリン汗腺を除去することで改善されると言われています。
混ざると「ワキガ臭」(エクリン汗腺からの汗・皮脂腺からの脂肪酸・アポクリン汗腺からの汗・皮膚の細菌)
ワキガは病気ではなく体質で、医学的に言うと優性遺伝です。「両親や祖父母がワキガ体質である」「耳垢が湿っている」などという場合は、ワキガ体質の可能性が高いです。
多汗症とは人間の全身に分布しているエクリン汗腺の活動が活発なため、汗の量が異常に増加した状態のことを言います。これらの部位は精神性発汗部位であり、精神的緊張により発汗が増えます。
汗には、湿度が高い時に出る温熱性発汗、精神的に緊張した時に出る精神性発汗、辛いものを食べた時に出る味覚性発汗などがあります。多汗症ではエクリン汗腺を制御する交感神経の活動が必要以上に活発なのが原因で発汗が多くなります。
口コミ評価・満足度
口コミ評価・満足度