{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

鼻翼縮小手術を受け一ヶ月以上たちますが、血が止まりません

  鼻の整形

fumi 30代 女性

鼻翼縮小手術を受け一ヶ月以上たちますが、血が止まりません
今のまま手術をした病院に通い続けるか、それとも他の病院にいくべきか、迷っています

手術は7月の末に、外側法で行いました
血が出ているのは片方の鼻の外側3mm程度、切開部分で、2・3日に一度くらいの頻度で、じわっとした感じで茶色っぽい血が出ています
痛みはありませんが、血が出る方の鼻は、つっぱるような感じがあります
出血がない方の鼻は、つっぱりはありません
めん棒で血が出ている部分をさわると、しこりのような突起があるように感じます

手術をした病院には術後一ヶ月検診と、血が出た時の2回、見てもらいに行きました
一ヶ月検診の時は、三ヶ月は様子を見た方がよいと言われ、
血が出たときには、「傷がひらいたようにも血が出たようにも見えないが、とりあえず1針だけ縫っておきましょうか?」と言われました
縫う提案は現在保留させていただいています

とにかく血が出るのを止めたいのですが、先生曰く傷もひらいていないらしい状態なので、縫う事で本当に血が止まるのか疑問を感じています

その場にいた看護婦さんに、後でこそっと聞いたところ、「傷の縫合はしっかりされていたので、何か感染などを起こしているのかもしれない」との事でした

先生の見解では、傷はひらいていないと言われながら血が出続ける状況に、
どうするべきか迷っています

手術した医院が、とりあえず1針縫ってくれると言っているので縫うべきか、
それとも他の医院を受診し、見てもらうべきか、
あるいは数ヶ月様子を見るべきか…

ご意見をいただければ幸いです
よろしくお願いいたします

4 名のドクターが回答

池本繁弘
石井秀典
大西勝
高野邦雄

2015-09-13

1497View

ドクターへの相談はアプリが便利♪

4件の回答があります

1件目の回答

(2015-09-14)

池本形成外科・美容外科の池本繁弘と申します。
ご相談内容を拝見する限り、鼻翼の操作に使用した糸が感染している状態が予想されます。出血というのは膿と血液が混ざった液体では無いでしょうか
その場合、吸収される糸を使用している場合は自然に完治することもありますが、吸収されない糸を使用している場合には糸を抜かない限り治りません。
そもそも傷跡が開いていないのであれば縫合する必要もありませんし、仮に感染が起きているとすれば膿の排出を妨げる縫合というのは症状を悪化させてしまう場合もあります。
患部の状態を他のクリニックで診察してもらい、他の医師の意見を参考にしてみるのが良いと思います。
不安を抱えながら生活するよりは、前向きに次の行動を起こすことが大切だと思います。
以上、参考にしていただければと思います。


池本繁弘先生がいるクリニック

2件目の回答

(2015-09-15)

一カ月以上経過して出血が続くことは考えられません。茶色っぽい出血やつっぱり感からは感染や血腫の可能性が考えられます。
感染であれば抗生剤の内服が有効です。
血腫であれば血腫の除去が必要です。
傷は通常の治癒過程で治ることが一番きれいに治りますが、遅くなることにより目立ってしまう可能性があります。数カ月様子をみるメリットは無いと思います。


石井秀典先生の鼻の整形の症例 (アフター)

3件目の回答

(2015-10-14)

こんにちは、大西皮フ科形成外科 滋賀大津石山院の大西です。
感染が無いのであれば、出血はそのうち止まると思います。手術を担当された医師が言われるように必要があれば1針だけ縫合するのも良いかもしれません。

4件目の回答

(2015-09-15)

1か月もたってその状態であれば、
内科に行って血液が止まりにくい原因を調べてもらうべきです。
普通では考えられません。何か内科的な原因があると思われます。


高野邦雄先生の鼻の整形の症例 (アフター)

口コミ広場から予約すると…
施術料金の 最大10% ポイント還元!

関連するほかの相談

鼻の整形の相談をもっと見る

鼻の整形のおすすめコンテンツ

編集部のおすすめ!

あなたも無料で相談してみませんか?


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
734人のドクター陣が71,000件以上のお悩みに回答しています。

鼻の整形のほかの相談

鼻の整形に関連するクリニックを探す

検索条件

 

鼻の整形


鼻の整形で相談回答の多いドクター