下半身痩せ・ダイエット(男性向け)のクリニックを探す
エリアからさがす
下半身痩せ・ダイエットの基礎知識 入門編FAQ
下半身痩せ・ダイエットに関して、治療方法、効果、痛みやリスク、副作用、治療の流れ、費用、アフターケア、ダウンタイム等について、良くある質問にお答えします。
なぜ、下半身太りが起きてしまうのでしょうか
下半身太りには血行不良によるむくみや骨盤のゆがみなどといった理由が多くありますが、運動不足によって下半身の筋肉が低下し、そこに脂肪が付くことで起こってしまうことで起こってしまうといった理由もあります。脂肪は筋肉が低下しているところに付きやすいとされているため、筋肉を鍛えないとそこにどんどん脂肪が蓄積し、太ってしまうのです。これは下半身のみならず、身体の様々な部位にも同様のことが言えます。
日常生活で下半身太りを防ぐためには、どうすればよいのでしょうか
下半身の筋肉を低下させないための適宜な運動以外にも、バランスが取れた食事を心がける、むくみを起こさないために血行を良くするといったことが有効と言えます。食事面で言うと、塩分過多の食事が多い人は血行の流れを阻害されることでむくみやすくなり、下半身太りにつながってしまうそうです。そのため、塩分控えめの食事を心がけることが下半身太りの対策になります。また、血行を良くするためには、お風呂は入浴まで行う、定期的にマッサージを行うことで血行が促進されるので、とても有効と言えます。
美容クリニックでは下半身痩せに対して、どういった施術が行われていますか
美容クリニックで行われている下半身痩せの施術は、脂肪を取り除くもしくは破壊する、筋肉が付きすぎてしまっている個所を減らして下半身痩せさせるとった施術がとられています。脂肪を取り除いたり破壊する方法も従来から行われてきた脂肪吸引以外にも、最近では痩せたい箇所に脂肪溶解成分を注射で注入することで、脂肪を溶かして老廃物と一緒に体外に排出させるといった施術も美容クリニックでは行われています。筋肉を減らす施術としては、筋肉を減らしたい箇所にボトックスを注入することで筋肉の働きを弱め、筋肉のボリュームを減らしていきます。
下半身痩せで使われる脂肪溶解成分やボトックスは人体に悪影響はないのでしょうか
美容クリニックで用いられる脂肪溶解成分は医療現場で使われてきた成分のため、重篤な副作用が起こる心配はほとんどありません。また、ボトックスはボツリヌス菌のタンパク質が成分となっていますが、毒素は完全に取り除かれているため、人体に悪影響を及ぼすことはありません。また、ボトックス自体、20年以上前から眼科にて痙攣の治療に使われ、FDA(米食品医薬品局・日本の厚労省に相当する機関)から認可を受けていることから、安全性にも定評があります。