{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

瞼にたるみが出来る原因は何?悪化させるNG習慣&パターン別のケア方法

目元・クマ・眉下・涙袋整形 (目元のたるみ取り)

解説 口コミ広場編集部

公開日:2018/12/07


目元をぼやけた印象にさせる瞼のたるみ。放っておくと、目が小さく見えるだけでなく顔全体が老けて見える原因になったり、肩こりなどの健康被害があらわれたりする事もあります。年齢によるたるみを完全に防ぐ事は難しいですが、ちょっとした心がけや毎日のケアで食い止める事は可能です。この記事では、瞼をたるませる原因と、そのケア方法などを解説します。

1. 瞼のたるみの原因

瞼をたるませる原因は、大きく2種類の原因に分けられます。正しいケアをする為にも、まずは自分の瞼のたるみはどちらに当てはまるのかを把握しておきましょう。


皮膚のたるみ

皮膚の真皮には、弾力を維持するコラーゲンやエラスチン・ヒアルロン酸などがぎっしりと詰まっています。若々しく健康な肌がピンと張っているのは、これらの成分がしっかり作り出されているという証拠です。


しかし、年齢や紫外線によって繊維細胞が衰えると、コラーゲンやエラスチンは徐々に劣化し、ヒアルロン酸も減少します。そして、シワやたるみなどの老化現象に進行していきます。


瞼の皮膚はもともと薄い為、弾力を失うと眼球の方へ下がっていき、目元が厚ぼったい印象になります。そのまま放っておくと目に瞼が被さるようになり、目を細く、小さく見せてしまうのです。


自分の瞼のたるみが皮膚によるものかを確かめる為には、瞼の皮膚を指で軽く持ち上げてみて下さい。その時に目がはっきりと開いていたら、筋肉は衰えていないので、皮膚のたるみが原因です。


放置して瞼が眼球に被さってしまうと、視界が狭くなるなどの日常的な弊害が出るので、クリニックで皮膚を切除する手術が必要になる事もあります。ケア次第ではたるみの進行を遅らせる事も出来るので、後にご紹介する方法などで皮膚の弾力を維持するケアを取り入れましょう。


筋力の低下

瞼を持ち上げる眼瞼挙筋(がんけんきょきん)という筋肉が衰えたり伸びてしまうと、瞼が収縮しにくくなり、はっきりと目を開けなくなります。これは瞼下垂(がんけんかすい)」と呼ばれる症状で、年配の方に多く見られます。


最近では瞼を酷使する習慣のせいで若い女性も眼瞼下垂になるケースが増えていて、悪化すると瞼の皮膚を切開して眼瞼挙筋を短縮させる手術が必要になる事もあります。


自分の目を鏡で見て、瞼の皮膚が被さっていないのに黒目が隠れている方、もしくは瞼を指で持ち上げても目がはっきりと開かない方は眼瞼下垂の可能性があります。


また、常におでこにシワがよっている方も要注意です。眼瞼挙筋が衰えるとおでこの筋肉を使って無理やり瞼を持ち上げる為、おでこにシワが出来やすくなります。


そして眼瞼下垂の怖いところは、見た目の問題だけでなく様々な健康被害にも発展する事です。瞼を開く為に、目の周りの筋肉だけでなく眉やおでこの筋肉まで常に動かしているので、頭痛や肩こり・めまい・睡眠障害などを引き起こします。


眼瞼下垂は一度悪化してしまうと手術以外で改善するのは難しいので、瞼が開きにくくなってきたかも?と気になった時点ですぐにケアを始める事が大切です。


2. 瞼のたるみを悪化させる要因

日常生活の中に、瞼のたるみを加速させる要因は数多くあります。意識せずに毎日行っている事もあるので、そのリスクを知っておきましょう。


瞼を引っぱる行為

デリケートな瞼の皮膚や筋肉は、毎日引っぱり続ける事で徐々に伸びてしまい、もとには戻らなくなります。


なかでも、コンタクトレンズを付ける・外すという行為は瞼のたるみの大きな原因になる事が様々な研究で明らかになっています。2002年〜2005年に行われたオランダの研究では、コンタクトレンズを使用していない方よりも、ソフトコンタクトを使用している方は約14.7倍、そしてハードコンタクトを使用している方は約97.8倍眼瞼下垂の症状が出やすい事が分かりました。


これは、コンタクトレンズを付ける・外すという行為で瞼の筋肉が引っぱられて伸びてしまう事や、コンタクトのヘリが瞼の裏側にあたり炎症をおこす為だと言われています。


そのため、コンタクトレンズを日常的に使用する方は長時間の使用を避ける事、そしてコンタクトの取り外しが苦手な方は専用の取り外し器具などを利用して極力瞼を引っぱらないようにする事が大切です。


また、コンタクトレンズの装着以外にもつけまつげやアイプチなどの若い女性に人気のアイテムが瞼のたるみを悪化させる事もあります。どちらも接着剤を瞼に付着させる商品なので、剥がす時に引っぱることは避けられません。実際に、アイプチの使用によって瞼が伸びてしまい、二重の整形手術などをしようとしても切開する方法でないと適用にならないというケースも良くある事です。


瞼をたるませたくないのなら、絶対にひっぱる行為は禁止だという事を覚えておいて下さい。


瞼をこする行為

瞼をゴシゴシとこする行為も、皮膚や筋肉を伸ばす要因になります。特に女性は、毎日のアイメイクやクレンジングなどで目をこするのが当たり前となっています。今は落ちにくいアイライナーやマスカラなども豊富なので、アイメイクを落とす時はかなり念入りに目元をこすっている方も多いのではないでしょうか。


そういった毎日の積み重ねが瞼のたるみを悪化させる事になるので、アイメイクはポイントメイク専用のリムーバーを使うなど、こすらなくてもキレイに落とせるよう工夫する事が大切です。


もちろん、花粉症などのアレルギーで目をこすったり、力を入れて瞼をマッサージするのも避けましょう。瞼の皮膚はとにかく薄くデリケートなので、力を入れずに優しく触れる事が鉄則です。


紫外線によるダメージ

瞼の皮膚の弾力を低下させる原因は、コラーゲンやエラスチン・ヒアルロン酸の減少だという事はお話ししましたが、それは年齢のせいだけでなく紫外線を浴びる事によってさらに悪化する事が分かっています。


顔にはしっかり日焼け止めを塗っているという方でも、目に近い瞼にまではなかなか塗る事が出来ていないと思います。つまり、瞼は他の皮膚よりも何倍も紫外線を浴びているという事です。


それを防ぐには、外出時にUVカット効果のある眼鏡やサングラスをかけたり、つばの広い帽子で目元をガードするなどの対策が効果的です。ちなみに、皮膚のたるみの原因になる紫外線A波は、肌を黒くさせる紫外線B波と違い1年中降り注いでいます。夏だけでなく365日しっかり紫外線から身を守るようにしましょう。


長時間のスマホやパソコン

デスクワークで1日中パソコンの画面を見ていたり、スマホチェックばかりしていると、まばたきの回数が減って目の周りの筋肉が衰えやすくなります。それに加えて、スマホやパソコンを見ている時は無表情になりがちな為、顔全体の筋力の低下にも繋がります。


さらに、パソコンやスマホの画面を見る時に猫背になっている方は、背中が丸まってアゴが前に突き出している為、首の後ろやアゴ下の筋肉に引っぱられて顔全体が下方向に伸びやすくなります。


また直接的な原因ではなくても、眼精疲労による血行不良で瞼がむくむと、皮膚の薄い瞼が重さに耐えきれなくなって下がりやすくなるというデメリットもあります。仕事でどうしても長時間のパソコン作業が必要な方は、意識してしっかりまばたきをしたり、姿勢を正す、定期的に目を休めるなどの工夫をしましょう。

強すぎる光刺激によっておこる目の疲れを防ぐようなアイウェアを利用する事も有効です。


3. 瞼のたるみを改善するケア方法

実際に瞼がたるんできてしまった場合にケアする方法をご紹介します。

瞼のたるみケアは日々のケアの積み重ねなので、根気強く行いましょう。


皮膚の弾力を高めるスキンケア

衰えてしまった弾力を高めるには、コラーゲンレチノールアスタキサンチンプラセンタなどのアンチエイジング成分が入ったアイクリームなどでケアをすると良いでしょう。毎日優しく瞼に塗り込む事で、肌にハリが戻ってきます。瞼の乾燥も気になる場合は、セラミドやヒアルロン酸で保湿するとふっくらとした若々しい目元になります。


まだ20代の女性は皮膚のたるみと言われてもピンと来ないかもしれませんが、肌の弾力は20歳をピークとして、その後徐々に衰えていきます。目に見えるたるみのサインがあらわれる前に、地道にスキンケアをしておく事で10年後の目元に違いが出ます。

たるんだ皮膚をケアする事は難しいですが、たるみが起こらないように予防していく事はしっかりとケアすれば可能なので、予防ケアこそしっかりと行う事が大切です。


ただし、スキンケアの際はくれぐれも瞼をこすらないように注意しましょう。クリームを塗る時にマッサージなどをしてもいいですが、毎日はやりすぎです。瞼がむくんだ時などのスペシャルケアとして、優しく力を入れずに行うようにして下さい。


目の周りの筋肉を鍛えるエクササイズ

年齢とともに衰えていく筋肉を鍛えるエクササイズをご紹介します。目を動かす事で血流が良くなる効果もあるので、パソコン作業の合間などに行うと目元がスッキリします。


1. 指で瞼を眉毛の方向に優しく引き上げて固定する

2. そのままの状態でしっかりと目を閉じる

3. 大きく目を開ける

4. これを5回繰り返す


これは、瞼の筋肉だけを使ってしっかりまばたきをするエクササイズなので、普段おでこや眉毛の筋肉を使ってまばたきをしている方はなかなか上手に出来ません。続けると筋肉が鍛えられてやりやすくなるので、毎日少しずつ行って下さい。


ツボ押しでむくみをとる

目の周りのツボ押しで血流を促すと、むくみがとれてスッキリとした目元になります。瞼がむくんで重くなると皮膚が下に伸びる原因になるので、むくみが定着する前に解消しましょう。


・四白(しはく)・・黒目からまっすぐ下方向に約2cm、または目の下の骨のヘリから約1cmのところにあるツボ。骨のつなぎ目になっているので指で触ると少しくぼみがある。

・清明(せいめい)・・両目の目頭よりも少し鼻側のくぼみ。


四白や清明は、目の周りの血流の改善以外にも眼精疲労・充血などにも効果的です。目が疲れたなと感じた時にツボを押してケアしましょう。


医療機関でケアを行う

瞼のたるみについては、二重整形と同じ要領で解消する事が可能です。

糸を使って瞼を止めて引き上げる埋没法や、皮膚を切開してしまう切開法などがありますが、単純に瞼のたるみを解消するだけではなく、理想的な目の状態を目指す事が出来るという点も大きなメリットです。埋没法の場合、手術自体は1時間以内ですみ、また腫れなども大きく出ない為、1週間程度のダウンタイムで通常通りの生活を送る事が出来ます。


また、通常であれば二重整形は全て美容目的の自費診療となり、ある程度の費用が必要になりますが、眼瞼下垂と診断されるような状態であれば、保険診療にて治療を受ける事が可能です。

眼瞼下垂の治療法にも様々な方法がありますが、瞼を切開して行う方法でも3割負担で2万円程度など、低価格で治療を受ける事ができるので、瞼のたるみに悩んでいる方は一度診察を受けてみてはいかがでしょうか。



まとめ

瞼のたるみを引き起こす原因と、手軽に出来るケア方法をご紹介しました。たるみの原因は皮膚が伸びたり弾力を失って下方向に下がっていくものと、目の周りの筋肉が衰えて目をしっかり開けなくなるものの2種類があります。


老化によるたるみを完全に防ぐのは難しいですが、日頃のケアで悪化させない事は可能です。また、若い方でも瞼を引っぱる、こするなどの習慣でたるみがあらわれる事があるので、意識して瞼を優しく扱うようにしましょう。この記事を参考にして、たるみのないスッキリとした瞼を手に入れて下さい。

  ドクターインタビュー

ドクター相談室


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
696人のドクター陣が72,443件以上のお悩みに回答しています。