シミ最大の原因は紫外線! その理由と対策方法
シミ取り・肝斑・毛穴治療 (シミのレーザー治療)
公開日:2018/10/19
紫外線がシミの原因であることはもはや説明無用なほどに知られている事実ですが、誤った紫外線対策や、紫外線とシミの関係について正しく理解されていないこともあるようです。そこで今回はシミと紫外線についての関係、紫外線が原因になるシミの種類、アフターケアなどを交えて解説します。
紫外線とシミの関係
紫外線を浴びるとシミが出来ると言われていますが、いったいどのようなメカニズムでシミが出来るのかを理解する必要があります。ここではシミと紫外線の関係について解説します。
紫外線は人間の肌にとってひとつの刺激です。刺激にもいくつかの種類がありますが、紫外線は物理的な刺激と言うよりも潜在的に蓄積していく刺激として考えるといいでしょう。紫外線は目に見えないため知らぬ間に刺激を受け続けてしまい、肌や細胞が傷つけられているのです。
紫外線を浴びた肌の内部では、生体の防御反応としてメラニン色素(メラニン)が生成されます。このメラニン色素は肌を構成している細胞を紫外線から守る大切な役割がありますが、加齢と共にターンオーバーと呼ばれる細胞の生まれ変わりが遅くなることで細胞内に滞留し続け、色素沈着を引き起こしてシミになるのです。
誤解されがち?メラニン色素の役割
紫外線を受けて生成されるメラニン色素について詳しく解説すると、人間の皮膚(表皮)は、わずか0.1ミリから0.3ミリの厚みのなかで上から角質層(かくしつそう)、顆粒層(かりゅうそう)、有棘層(ゆうきょくそう)、基底層(きていそう)の4つに分かれています。皮膚の最も外側である表皮が紫外線を受けると、脳から皮膚の最も下層部の基底層にあるメラノサイトに「防御対策発令」の信号が送られます。
この信号によってメラノサイトはメラニン色素を生成し、生成されたメラニン色素はメラノソームと呼ばれる小胞に蓄積されて表皮細胞(ケラチノサイト)に移動します。メラニン色素は表皮細胞内に留まりながら紫外線の刺激から肌内部の細胞を防御し始めます。
しかしながら、紫外線を長時間または大量に受け続けると、体は防御反応を続けるためにメラニン色素を次々に生成します。表皮細胞にメラニン色素を含んだメラノソームが大量に集結することでいわゆる日焼けの状態になります。
この行程までは体の防御反応としてごく自然のことですが、この後の行程がシミや肌色の変化に大きな影響を及ぼします。
ターンオーバーこそがシミを防ぐ鍵!
体の防御反応として表皮細胞に集結したメラニン色素は時間の経過とともに色素沈着を引き起こします。しかし、この色素沈着が起こる前の段階で肌は生まれ変わる仕組みになっています。これがターンオーバーと呼ばれる細胞の再生サイクルです。このターンオーバーはおおよそ28日周期で繰り返されますが、加齢、睡眠不足、紫外線、ストレスなど様々な理由で周期が乱れる傾向があります。
周期が乱れたターンオーバーによって本来生まれ変わるべき細胞が滞留し続けた結果、色素沈着が進行してシミになるのです。紫外線を受けることによって生成されるメラニン色素そのものがシミの原因と言うよりも、ターンオーバーが乱れてメラニン色素が排出されず色素沈着を引き起こすことがシミの原因と考えるといいでしょう。
このように、紫外線とシミの関係はメラニン色素と肌のターンオーバーが重要な鍵と言えます。あくまでも、メラニン色素は体の防御反応のひとつであり、ターンオーバーを正常化させることこそがシミを作らないために大切です。
紫外線は色素沈着を引き起こす大きな原因でもある
ここまで、メラニンがターンオーバーによって正常に排出されなくなる事がシミの原因とご紹介しましたが、実は紫外線はメラニンの色素沈着を引き起こす最大の原因でもあります。
というのも、通常は基底層にあるメラノサイトで作られたメラニンは、前述の通り表皮細胞に移動してターンオーバーと共に排出されていくのですが、表皮細胞に入る事が出来なかったメラニンが、基底層の方に落っこちてしまう事があります。
ただ、肌が健康な状態であれば、この落っこちたメラニンは基底層の下にある「基底膜」という部分に引っかかってとどまり、そのうちにどこかの表皮細胞に取り込まれて排出されていきます。
しかし、問題になるのがこの基底膜に穴が開いてしまった場合。基底膜に穴が開いていると、メラニンは肌の更に奥「真皮層」に移動してしまい、肌のターンオーバーでは排出される事がなくなってしまうのです。
この基底膜に穴を開ける最大の原因が紫外線。紫外線を浴びると、肌の中で基底膜を破壊する酵素が活性化されてメラニンが真皮に落ちていってしまう事が確認されています。
真皮に移動してしまったメラニンは、レーザーなどで一度細胞を破壊しない限りはその場所に留まり続ける事になってしまうため、ホームケアで解消する事は非常に困難となります。
紫外線が原因のシミの種類
多くのシミは紫外線が原因と言っても過言ではありませんが、なかでもとくに紫外線の影響を受けるシミの種類があります。シミの色や形状などの特徴を理解しましょう。
老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
別名で日光性黒子(にっこうせいこくし)や日光黒子(にっこうこくし)と呼ばれるタイプのこのシミは男性にも多く見られる最も典型的なシミの種類です。円形状で茶褐色をしており、拡大または色が濃くなるケースもあります。
このシミが出来る最大の原因は紫外線とされており、紫外線を受けやすい顔や腕、肩などに出来ることがほとんどです。また、ターンオーバーが乱れやすくなる30歳代から増えやすくなることも特徴で、紫外線対策と同時にターンオーバーの正常化も必要とされるシミです。
光線性花弁状色素斑(こうせんせいかべんじょうしきそはん)
短時間に大量の紫外線を受けることで生じるシミの種類です。とくに夏場の海水浴などのアウトドアで紫外線対策を怠ると肌は一種の火傷状態になります。その火傷の傷跡としてシミになったものがこれに該当します、放射線状に広がる形状で茶色や黒色をしているのが特徴です。
老人性色素斑も光線性花弁状色素斑も紫外線が主な原因とされています。これらのシミが表面化しないように紫外線対策は日頃から気をつけましょう。
シミを作る紫外線の波長の種類とその対策
紫外線にはUVAやUVBなどの波長があることはご存知だと思います。ここではシミを作る原因となる紫外線の仕組みを正しく理解して、今後の紫外線対策に役立ててください。
紫外線とは太陽から発せられる日射(太陽光線)の内、可視光線より波長の短いもののことです。英語でUltra Violetと呼ばれるため、日本国内でも英単語の頭文字をとって「UV対策」や「UVケア」などの言葉で使われています。紫外線は大きくUVA、UVB、UVCの3つに分かれ、それぞれが異なる特徴を持っています。
UVA
紫外線のおおよそ9割を占めているUVAは、緩やかに人間の肌にダメージを蓄積させる波長と言われています。UVAは紫外線による肌や細胞のダメージである「光老化(ひかりろうか)」を作り出す波長です。
UVAは、肌の奥深くまで届くため細胞内のハリや弾力を構成する物質を破壊する力があります。また、メラニン色素を酸化させて既存のシミを濃くしたり、肌色を濃くすることもあります。従って、UVAに対する対策がシミを作らない基本と言えます。
一般的な日焼け止め製品の「PA」表記がある物がUVAを防ぐことを目的にして作られています。「PA+」など「+」の表記が多い物ほどUVAを防ぐとされていますので、UVA対策には「PA指数」を参考にしましょう。
UVB
紫外線の1割程度とされるUVBは肌への影響が大きい波長と言われています。とくに短時間で肌が赤くなるような炎症を引き起こしたり、色素沈着の原因にもなるとされています。UVAのような蓄積していくダメージよりもさらに強烈で直接的なダメージを与える波長ですが、地表に届く量が少ないため日傘などの物理的な対策で防げるとされています。
日焼け止め製品の「SPF」がUVBを防ぐ数値指標です。SPFの数値が大きいほどUVBを長時間防ぐとされています。
UVC
UVCは紫外線を構成するひとつの波長ですが、オゾン層などの大気層に吸収されるため地表には届きません。シミ対策や紫外線対策でUVCを意識する必要はないでしょう。
このように紫外線には3つの波長がありますが、シミや紫外線対策としてはUVAとUVBのふたつを意識することが大切です。世界保健機関(WHO)が公表している世界共通のUVケア指標である「UV Index」において、日本は毎年4月を起点として紫外線が強くなり、アスファルトが多い都市部ほど乾燥化が進むため、大気中で紫外線が遮断されにくい傾向があるとされています。
シミを作らないためには通年で紫外線対策を実施し、紫外線を通じて受ける肌への刺激を避けることが必要です。
紫外線を受けた後にしたいアフターケア
目に見えない紫外線は知らぬ間に浴びているものです。また、急な外出など思いがけないことで紫外線を受けてしまった場合は「アフターケア」が大切です。ここでは紫外線を受けた後のアフターケアをご紹介します。
初期対応の基本・冷却
紫外線を受けた後は可能な限り早めに肌を冷却しましょう。冷水につけたタオルやコットンなどを使って肌の熱を冷ますイメージです。この際に、マッサージや摩擦などの刺激を与えないことがポイントです。
いつもより入念に・保湿
肌を冷却した後にはそのままの流れで化粧水を使って保湿をしましょう。紫外線を受けた肌は普段よりも乾燥しがちで、肌内部の水分は不足しています。冷却時と同様に刺激を避けるようにして手のひらを使ってまんべんなく入念に保湿してください。化粧水がしみるような場合は保湿クリームなど軟膏タイプのものがおすすめです。
ターンオーバーを乱さない・睡眠と食事
紫外線を受けてシミが出来る原因はターンオーバーによってメラニン色素が排出されず色素沈着してしまうことです。紫外線を受けた後はいつも以上にターンオーバーの正常化を意識して生活習慣を整える必要があります。
とくに睡眠と食事はターンオーバーの鍵を握ります。肌の修復タイムと呼ばれる午後10時から午前2時頃には熟睡出来るように生活のリズムを作りましょう。また、シミに効果的とされるビタミンCやリコピンなどが含まれる柑橘系の果物を摂取して、メラニン色素の排出や過剰な生成を抑制することも大切です。
紫外線を受けた後のアフターケアは冷却、保湿、睡眠、食事が大切です。現代人の生活スタイルで紫外線を避けることは難しいですが、アフターケアを知っておくことでシミの発生を抑えることは可能です。
どうしても消えないシミはクリニックでの治療を
ここまでに紹介している通り、シミは完全に色素沈着状態になってしまうとセルフケアで消していく事が困難な状態となります。
この場合、レーザーなどでシミが定着している細胞を破壊する事で色素の排出を促していく事が可能となりますので、消えないシミに悩むようであればまず一度クリニックに相談してみましょう。