脱毛後のブツブツは毛嚢炎かも!症状や対策&ケア方法を教えます
医療脱毛
公開日:2019/07/30
1. 毛嚢炎とは
毛嚢炎(もうのうえん)とは、毛根を包んでいる毛包が黄色ブドウ球菌という皮膚の常在菌に感染して起こる細菌感染症の事をいい、別名で毛包炎とも呼ばれます。
毛穴内部で菌が増殖して炎症を起こすという点ではニキビと同じ(ニキビの場合はアクネ菌が毛穴内部で増殖する事で発生するもの)であるように、見た目はニキビによく似ていて、小さな赤いブツブツや、中心に白い膿を持ったブツブツが毛穴部分にできます。ただし、ニキビのように皮脂が毛穴に詰まっているという状態ではないため、そこまで大きく膨れ上がるという事はまずありません。
ほとんどの場合はかゆみや痛みが無いので、自分では見えない部分にできていても気付かない事も多いでしょう。
毛嚢炎の原因は?
毛嚢炎は脱毛後にのみ起こるものではなく、菌が繁殖する状況がそろっていれば、いつでも発生しうる症状です。
毛嚢炎になってしまう主な原因は、以下のような事が考えられます。
・体の免疫力が下がって菌に感染する
・皮膚に傷がついて菌が入り込む
・不衛生な状態で皮膚に菌が増殖する
まずひとつ目に、風邪や疲れなどで体の免疫力が下がっている時に、毛嚢炎の原因になる黄色ブドウ球菌に感染するという原因が挙げられます。
黄色ブドウ球菌は本来多くの人の皮膚にいる常在菌なので、それほど強い毒性はありません。ですが、体の免疫力が下がっている時は皮膚のバリア機能が弱るので感染しやすくなり、それによって毛嚢炎などの肌トラブルを起こしてしまうのです。
そしてふたつ目に、皮膚に何らかの傷がついて、そこから黄色ブドウ球菌が入り込むという原因も考えられます。皮膚を引っ掻いたり、強く擦ったりなどちょっとしたキッカケで傷ができて菌が入り込んでしまう事があるので、肌を掻くクセのある人などは要注意です。
最後に、黄色ブドウ球菌が増殖しやすい環境にいる人も必然的に感染しやすくなります。菌は湿度が高いジメジメしたところで増殖するので、汗などで湿った服を着ていたり、肌が濡れた状態で長時間いるのは避けましょう。
毛嚢炎ができやすい部位は
毛嚢炎ができやすいのは、以下のような部位です。
- 脇の下
- 背中
- 胸
- お尻
- 太もも
- 陰部
体の中でもとくに菌が繁殖しやすい環境であるため、皮脂の多い部位や、蒸れやすい部位、または擦れやすい部位は毛嚢炎ができやすくなります。
また、ムダ毛処理で肌や毛穴に傷がつくと毛嚢炎になる事があるため、頻繁に処理をする部位も要注意です。男性の場合は、ひげ剃り後に毛嚢炎ができる事が多いようで、特にカミソリで沿っている場合などには注意が必要です。女性でも、ムダ毛の処理を毛抜きやブラジリアンワックスなどで処理している場合には毛穴が傷ついて毛嚢炎が発生しやすくなります。
2. 脱毛で毛囊炎になる原因
ここまで毛嚢炎とはなにか、という基本についてお話しましたが、一体なぜ脱毛後に毛嚢炎になる人がいるのでしょうか?
それは、脱毛による肌へのダメージが関係しています。クリニックでのレーザー脱毛では、毛根に熱でダメージを与えて毛を生えにくくするため、少なからず周辺の肌にもダメージを与えます。それによって肌のバリア機能が一時的に弱くなり、菌に感染しやすくなってしまうのです。
クリニックでの医療レーザー脱毛と同様、エステサロンの光脱毛などでも肌への刺激が加わるため、毛嚢炎が発生する可能性はありますが、どちらかと言えば、光脱毛よりもレーザー脱毛の方がマシンのパワーが強いので肌へのダメージは大きくなり、毛嚢炎が発生しやすいとも言えます。
とはいえ、クリニックであれば毛嚢炎を抑えるための軟膏処方なども可能ですので、肌トラブルのリスクはエステサロンよりも低いといえるでしょう。
もともと肌が弱い人や普段から毛嚢炎になりやすいという人は、肌トラブルが起きた時に治療費がかからないような保証のあるクリニックを選ぶこともおすすめです。
3. 脱毛で毛囊炎にならないための対策&ケア方法
では、脱毛後に毛囊炎にならないためにはどのような対策やケアをすると良いのでしょうか?今日からできる簡単な方法をご紹介します。
日焼けや乾燥を防ぐ
すでにお話ししたように、脱毛後に肌がダメージを受ける事によって毛囊炎にかかりやすくなります。そのため、ダメージを受けにくい肌にするためのケアを日頃から行う事が大切です。
まず、季節を問わずケアが必要なのが乾燥対策です。水分や油分の少ない肌は外部からの刺激を受けやすくなり、毛囊炎はもちろん火傷や赤み・かゆみなどあらゆる肌トラブルを引き起こします。乾燥肌の人はとくに念入りなケアが必要ですから、クリームやオイルなど保湿力の高いアイテムでしっかり肌を守るようにしましょう。
ベタつきがちな夏場も紫外線の影響で肌がダメージを受け、肌内部は乾燥しやすくなっている事があるので、しっかりとケアを行いましょう。こってりしたものを使いたくない場合は、ジェルやローションなどさっぱり系のテクスチャーのものを使用してケアをして下さい。
そして、春から夏にかけては徹底した紫外線対策が必要です。日焼けした肌のメラニン色素に脱毛の光が反応してしまう事があるので、脱毛中の日焼けは避けましょう。
肌を清潔にする
毛囊炎の原因となる黄色ブドウ球菌は不衛生な環境で増殖するので、できるだけ肌を清潔に保つよう気をつけましょう。
例えば、体が汗で濡れた状態で放置したり、生乾きで嫌なにおいのする服を着るなど、”不衛生”と”ジメジメ”が合わさると菌は大量発生します。体を拭くタオルなども、汚れたらすぐに洗濯するようにしましょう。
また、VIO脱毛をしている人は、毛囊炎になりやすいデリケートゾーンを清潔に保つ事も大切です。通気性の良い下着をはく、生理中は汚れたナプキンを長時間つけないなど、菌が増殖しにくい環境をキープしましょう。
ムダ毛の自己処理は電気シェーバーで
ムダ毛処理での肌のダメージは、毛囊炎の大きな原因となっています。とくに、カミソリや毛抜きでの自己処理は肌や毛穴を傷つけてしまうため、脱毛中はもちろん、普段から避けた方が良いでしょう。
特に、ワックス脱毛など広範囲で毛抜きを行うような除毛方法は、毛穴と肌を傷つけやすいので、なるべく避けた方が良いでしょう。
また、一見肌に優しそうなイメージのある脱毛クリームも、肌に刺激が強い成分が入っているのでおすすめできません。
もっとも肌に優しい方法は、電気シェーバーを使った自己処理です。電気シェーバーは肌に直接刃が当たらない構造になっているので、肌を傷つける事無く処理ができます。脱毛を行うクリニックでも、脱毛前の処理には電気シェーバーを使用するよう指導しているところが多いようです。
体の免疫力が下がっている時はキャンセルする
体が健康な時なら、多少菌が毛穴に入り込んでも自分の免疫力で退治する事ができますが、弱っている時は菌に負けて感染してしまいます。
風邪や体調不良、睡眠不足、生理中など、体が弱っているなと感じている時は、無理をせずに脱毛をキャンセルしましょう。無理に脱毛をすると、毛囊炎だけでなくあらゆる肌トラブルを引き起こします。
女性はとくに生理中の脱毛をキャンセルするべきか迷うと思いますが、VIO脱毛はほとんど全てのクリニックで禁止されていますし、それ以外の部位もできる限り避けた方が無難でしょう。生理前や生理中はホルモンバランスの影響で肌が敏感になっているので、脱毛をするには向いていない期間です。
理想は、生理後の1週間〜10日の期間に脱毛をする事です。肌のコンディションがもっとも良くなる時期なので、脱毛のダメージを受けにくくなります。予約を入れる際は生理日も考慮すると良いでしょう。
どんなに気をつけていても、脱毛当日に体調が悪くなってしまったり、生理が始まってしまう事はあるので、当日キャンセルのペナルティーが軽いクリニックを選んだ方があとあと通いやすくなります。
肌への刺激を避ける
毛囊炎がいつも同じような場所に繰り返しできる場合は、その部分が刺激を受けているのかもしれません。服が擦れていたり、ゴムによる締め付けがある、手で掻くクセがあるなど日常的に刺激を受けやすい場所に毛囊炎はできやすくなります。
できるだけ体を締め付けるような服を避けたり、チクチクする素材や固い素材の服を避けるなどして、肌に刺激を与えないようにしましょう。また、毛囊炎ができていると気になって触ってしまう人がいますが、刺激になる上に手の菌が入り込んでしまうので、触らないように注意して下さい。
温泉や銭湯・プールにも注意
しっかり塩素処理されていない温泉や銭湯・プールなどに入った後は、毛穴に緑膿菌という菌が入り込んで毛囊炎になってしまう事があります。
この場合、普通の毛囊炎とは感染する菌の種類が異なるため、「温浴毛包炎」と呼ばれます。いつも温泉などに入った後に毛囊炎ができる人は、その温泉の中に菌が繁殖しているのかもしれません。
対策としては、しっかり塩素処理されているところを選ぶようにする、そして出る時にシャワーで体を流すようにすると感染を防げます。
4. 毛囊炎が悪化した時は
毛囊炎は、肌を刺激せずに清潔にしていれば通常は数週間で治ります。ですが、悪化したり、次々とたくさんの毛囊炎ができる場合は病院で診察を受けましょう。
クリニックで脱毛をしている場合は、医師が在中しているのですぐに診てもらえます。もしクリニックではなく、エステサロンなどで脱毛を受けている場合は医師がいないので、まずは提携しているクリニックがあるかどうかをサロンに確認して、ある場合はサロンの指示を受けて指定のクリニックで診察を受けます。無い場合は、自分で病院にいきましょう。
病院では、まず消毒できる石鹸で体を洗い様子を見るか、抗生物質で治療をします。ひどい場合は皮膚切開をする事もあります。毛囊炎の原因菌によって治療薬が違うので、自己判断で市販薬を塗るよりも、悪化したらすぐに病院に行くようにしましょう。
まとめ
脱毛後の肌のブツブツは、毛囊炎の可能性があります。毛囊炎とは、毛包が黄色ブドウ球菌に感染して起こる細菌感染症の事で、肌が傷ついたり、体の免疫力が下がっている時にかかりやすくなります。
脱毛による肌へのダメージが原因になる事もあるので、日焼けや乾燥などの対策をしっかりする事、ムダ毛処理で肌を傷つけない事など、ご紹介した対策方法を参考にしてしっかりケアをして下さい。
毛囊炎ができてしまっても通常は数週間で治りますが、もし悪化した場合はすぐにクリニックに連絡して医師に診てもらうようにしましょう。毛囊炎ができている箇所を無理に脱毛すると大きなトラブルを引き起こすので、事前にクリニックのスタッフに相談するようにして下さい。