{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

肝斑(かんぱん)ができないように気を付けるべき生活習慣

シミ取り・肝斑・毛穴治療 (その他(シミ・毛穴治療))

解説 口コミ広場編集部

公開日:2019/01/25


年齢を重ねると多くの人が頭を悩ませる肌トラブルのひとつがシミではないでしょうか。そのなかでも「肝斑(かんぱん)」は中高年の女性の半数近くが経験するシミの症状で、特に悩む女性が多いシミの代表格とも言える存在です。

肝斑の直接的な原因はいまだに解明されていないものの、肝斑の症状の改善や予防法は研究が進められており、現代では肝斑に効果的なケア方法や治療方法が確立してきています。

今回特には肝斑の予防方法に焦点をあてて、肝斑予防に効果的な生活習慣を、スキンケアの方法などを含めて解説します。

肝斑とは


肝斑を予防するうえで、肝斑の特徴と原因を理解する必要があります。自身の症状を正しく理解することで、肝斑予防の適切な方法が分かります。


肝斑の特徴

肝斑は30歳から40歳代の女性を中心に発症するシミのひとつです。両頬、または目尻の下あたりに左右対称で薄く、ぼんやりと現れることが特徴です。頬に現れる場合に、その形状が肝臓のような形である事から肝斑と呼ばれているといわれています。

稀に口の周辺にも現れることもありますが、この場合も左右対称で現れる傾向があります。全体的に薄い褐色系で広範囲に広がることも肝斑の特徴で、いわゆるシミが輪郭のくっきりとしたシミとして現れるのに対し、肝斑は輪郭がはっきりせず、ぼんやりと現れる形になります。


肝斑がぼんやりとした形状で現れる理由の一つとして、肝斑はシミの色素である「メラニン」が排出されなくなる事よりも、大量に作られ続ける事で発生するシミであるという事が挙げられます。

肝斑以外のいわゆるシミは、肌がダメージを受けてメラニン色素の排出がなかなかされなくなることで、色素が残り続けるという事が大きな要因であるため、肌がダメージを受けている場所がはっきりとしたシミになりますが、肝斑では肌の色々な場所でメラニンが大量に作られる一方、排出もある程度行われているため、シミの薄い部分や濃い部分がまばらになってぼんやりした形になるのです。


肝斑の症状の場合はメラニン色素が排出はされている事が多いため、内服薬などによって新しいメラニン生成を抑えれば徐々に解消していく事が多く、新しいメラニン生成を防ぐ事が肝斑解消にとても有効な手法ともなります。


第一三共ヘルスケアの調査では、肝斑は60歳以降で発症することは少なく、30歳から55歳に限っておおよそ40パーセントの人が肝斑に該当するということが分かっています。


さらに、シミに悩む女性の36パーセントは肝斑の疑いがあるとされており、自覚症状がないケースも含めると非常に多くの女性が肝斑または肝斑の疑いがあると言えます。このことから30歳を超えた女性にとって肝斑は非常に身近なシミであることが分かります。


ただし、肝斑は症状の出方によっては他のシミと区別がつきにくかったり、他のシミも同時に現れてしまっている場合などもありますので、ここで紹介する特徴などはあくまでも一つの目安として考えるようにし、正確な診断は皮膚科や美容外科の医師にしてもらうことを推奨します。



【参照URL】

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_kanpan/3minutes/


肝斑の原因

肝斑の明確な原因は特定されていないものの、これまでの研究の結果として、肝斑は女性ホルモンの乱れや、ストレスとの関係性が強く影響して作られるシミだとされています。


女性ホルモンの乱れ


肝斑の要因のひとつである女性ホルモンですが、妊娠や出産、経口避妊薬の服用、閉経などによって女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)の分泌が乱れることが影響して肝斑の発症につながっていると言われています。

そのため、逆に閉経後などホルモンバランスの変化が落ち着いた女性では肝斑が自然に解消する事もあり、また男性での発生件数は少ないとされています。

ただし、前述のとおり明確なメカニズムは解明されていないため、傾向から判断する要因として捉えておくといいでしょう。


ストレスの悪循環

ストレスも肝斑の要因と考えられています。対人関係などによるストレスを受けた人体では、シミの原因であるメラニンを作り出すメラノサイトが活性化します。このメラノサイトは自律神経とも結びつきがあるため、ストレスを受けたと同時に防御反応としてメラノサイトが活性化すると言われています。


この結果、シミができやすい環境ができてしまい、シミが表面化して目立つようになることで、一層ストレスを感じてメラニンが作られやすくなるという悪循環に陥ります。

この悪循環によって肝斑によるシミが目立つようになるとも言われています。加えて、肝斑治療の成果が出ないことや、人目を気にするようになること、外出が億劫になることなど連鎖的に様々なストレスを生み出してしまう傾向があります。


その他の原因


女性ホルモンの乱れやストレスの他に、他のシミの主要因でもある紫外線、摩擦などによる刺激によっても、既存の肝斑によるシミが悪化する可能性があります。とくに紫外線は肝斑に限らずメラニンの増成を促すため注意すべき要因です。


肝斑の直接的な原因は特定されていないことから、肝斑は複合的な要因によって発症し、悪化するリスクもあるシミと考えるといいでしょう。


肝斑の注意点


シミの混在


肝斑は特徴的なシミの症状ではあるものの、他のシミと混在することが多いため注意が必要です。

なかでも、老人性色素斑やそばかすと呼ばれる雀卵斑(じゃくらんはん)と混在することが多くなっています。


シミが混在すると何が問題かというと、これらのシミと肝斑が混在すると適切な予防法や治療を施せない可能性があるという点です。

例えば、レーザー治療の効果の違いなどが代表的で、老人性色素斑などのシミはレーザーによる解消が最も効果的であるのに対し、肝斑は逆にレーザーを照射すると余計に悪化してしまう事もあり、老人性色素斑やそばかすの治療のためにレーザー治療を受けたものの、隠れていた肝斑を悪化させてしまうケースなどあります。


シミの混在を見誤りって治療をするとこのような事態に陥りますので、しっかりとした診察を受け、シミの状態をちゃんと把握する事が大切です。


現在では、肝斑にも利用可能なレーザー治療としてレーザートーニングと呼ばれる治療法などがありますが、いずれにしてもしっかりとシミの状態を把握する事が最適な治療のためには重要となりますので、信頼できるクリニックを探すようにしましょう。


肝斑を予防するための生活習慣


肝斑を予防するための生活習慣として気を付けるべきポイントには、洗顔メイクマッサージストレスマネジメントなどがあります。日頃から取り入れることで肝斑の発症リスクを抑えられ、また肝斑による新しいメラニン色素の発生を抑える事ができれば、肝斑の症状は徐々に改善する事ができます。


洗顔とクレンジング、メイク

洗顔やクレンジングの際には徹底して「刺激を避ける」ことが重要です。このことは肝斑に限らず、老人性色素斑や炎症後色素沈着によるシミの予防にも効果的です。


洗顔やクレンジング


具体的には、洗顔やクレンジングの際に使用する洗剤をよく泡立てること、そして泡で洗うことを意識しましょう。顔の肌と手の平が接地しない状態までに泡立てることを目安にしてください。

また、使うお湯の温度が高かったり、強い水圧のシャワーなどを使う事も刺激となりますので、ぬるめの温度で、弱い水圧をまたは手にすくってやさしく洗い流すようにしましょう。

さらに、洗顔後はタオルでゴシゴシ拭くことを避け、肌に優しくあてる程度で水分を落としましょう。


メイク


肝斑が気になる人は共通してメイクで隠そうとする傾向がありますが、ファンデーションやコンシーラーを多用するとクレンジングで洗い落とす際に負担を増加させてしまいます。そのため、メイクで隠すことと同時に洗い落としやすいかどうかも考慮してください。具体的には、すすぎ10回以上を含んで1分以内に済ませられるクレンジングが理想とされています。


クレンジングの際は低刺激のミルクやクリームタイプを活用し、摩擦が生じ、更に肌に刺激成分が残ってしまう拭き取り式クレンジングシートの使用は控えましょう。日頃からいかに肌への刺激を減らすかは洗顔やクレンジングが大きなポイントです。


マッサージ


肝斑などのシミを予防するために、血行を促進するマッサージが有効とされていますが、過度なマッサージは禁物です。洗顔後に化粧水や美容液を使って顔全体をマッサージすることは悪いことではありませんが、洗顔やクレンジング同様に刺激行為にもなりかねません。


肝斑は刺激によって色が濃くなったり、肥大化することもあるため過度なマッサージは控えたほうがいいでしょう。あくまでも化粧水や美容液をつける際に10秒くらい優しく撫でる程度にしておきましょう。


ストレスマネジメント

ストレスの悪循環は肝斑の原因とされています。言い換えれば、ストレスを管理することは肝斑を予防することにも繋がります。


ストレス解消には血行促進にも繋がる運動が効果的とされています。具体的には、通勤を除く、1日20分程度の歩行運動が手軽でおすすめです。ヨガやピラティスなど静的運動も効果的とされており、無理なく長期的に持続させることが重要です。


厚生労働省が主体となった「運動基準・運動指針の改定に関する検討会」では、身体運動が「いわゆるメンタルヘルス不調の一次予防として有効である」と紹介しており、運動とストレス解消の関係性を主張し、身体運動を推奨しています。


【参照URL】

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpqt.pdf


規則正しい生活


肝斑は女性ホルモンの乱れやストレスと関係性があるとされているため、これらの要因をできるだけ減らす生活習慣が求められます。そのためには、日頃から睡眠、運動、栄養の3つの要素を整えることが有効です。


睡眠と運動

ここで述べる規則正しい生活とは体内時計を整えることを指します。人間の体は体内時計が整うことで、睡眠時間に合わせてホルモンの分泌など生理的活動が調整されます。毎日決まった時間に睡眠を取ることは生理的活動も決まった時間に行われるという仕組みです。しかし、体内時計が狂うと生理的活動もずれてしまい、結果的にホルモンバランスの乱れを引き起こすのです。


体内時計は自分の意志では調整できないため、中長期の時間をかけて就寝時間をしっかりと整えていく必要があります。そのためには決まった時間に眠れる環境作りが不可欠で、それを効率良く実現するのが運動習慣です。運動習慣がある人はない人と比較して不眠の割合が少なく、深い睡眠を得られることが実証されています。


生活習慣を整えるための運動習慣としては、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を寝る3時間前を目安に継続することが有効で、運動によって脳の温度を一過性で上昇させ、温度が下降するタイミングを睡眠の導入時と重複させることが理想です。


睡眠と運動を連動させることで規則正しい生活が得られやすくなることは、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所による発表でも裏付けられています。


【参照URL】

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-01-004.html


摂取するべき栄養

肝斑は原因が特定されていないため、特定の栄養素を摂取すれば予防できるというものではありません。しかしながら、他のシミの症状と同様に悪化を防ぐために摂取すべき栄養素があります。


なかでも意識して摂取したい栄養素がビタミンACE(エース)と呼ばれるビタミン郡です。ビタミンAは抗酸化作用に加えて皮膚や粘膜、細胞を保護し修復する作用があります。また、ビタミンCは還元作用によってメラニン色素の着色を無色に還元する働きがあります。そして、ビタミンEは血行を良くする作用で肌のターンオーバーを促します。


ビタミンACEの働きは肝斑に限らずシミ全般に適した栄養素として有効ですので、緑黄色野菜、柑橘系の果物、ナッツ類の摂取を心がけましょう。なかでも、カボチャピーマンパプリカブロッコリーはビタミンACEを効率的に摂取できる食材ですのでおすすめです。


プラスで取り組む肝斑の予防法


肝斑を解消するためには、生活習慣による予防にプラスして紫外線対策もしっかりと行いましょう。

また、発生してしまった肝斑を解消するためには、内服薬の服用が有効です。


紫外線対策

肝斑に限ったことではなく、紫外線はシミが出来る最も大きな原因です。

そもそもメラニンは紫外線から肌を守るために作られるものですので、紫外線を受けた肌は細胞を守るためメラニンを増加させます。

また、紫外線は肌の細胞にダメージを与えて光老化を引き起こし、肌のターンオーバーを低下させるため、作られたメラニン色素がなかなか排出されなくなって、シミとして残り続けるようになります。


肝斑のある肌でもこの紫外線の刺激による影響は同様で、紫外線によって更にメラニンの生成量が増えて肝斑が濃くなったり、肌細胞がダメージを負えばメラニンの排出も遅くなって、肝斑から老人性色素斑などの症状に変化していきます。


紫外線は夏だけではなく一年中地表に降り注いでいますので、UVカット効果のあるメイクを利用するなど、毎日しっかりと紫外線を防ぐように注意しましょう。


内服薬の利用で肝斑を解消


現在、肝斑の予防または改善に最も適している方法は飲み薬による治療です。

なかでも「トラネキサム酸」が含まれている内服薬が効果的とされていて、このトラネキサム酸には、メラノサイトを活性化させるプラスミンを抑制する作用があり、シミの根源であるメラニンの生成を抑えて肝斑を予防します。


トラネキサム酸の内服薬は口内炎治療や手術後の炎症を防ぐためなどに病院で処方される事もありますが、美容目的の場合は自費診療で処方を受ける事ができます。


また、ドラッグストアなどでもトラネキサム酸の内服薬を購入する事は可能で、代表的なものに第一三共ヘルスケアのトランシーノⅡなどがあります。この医薬品は1日2回の服用を8週間(2ヶ月)継続して服用することで肝斑に対し高い効果が見込めるとされています。


ただし、トラネキサム酸の服用は長期間になりすぎると血栓などのリスクがあるという点や、市販薬よりも医師の処方によるものの方が、必要な有効成分量を得やすいという点から、なるべく皮膚科などでの処方を受けた方が安心かつ効果も高いといえます。


まとめ


肝斑を予防するには肌に刺激を与えない洗顔法やストレスマネジメントなど、体の外側と内側の両面で対策をする必要があります。これらは一過性で取り組むことではなく、長い期間をかけて取り組む必要があることを理解しましょう。


肝斑は他のシミと一緒に発症してしまう事もあり、その場合には必要なケア方法や治療法なども変わってくる場合がありますので、気になるシミをしっかりと改善するためにも、まずは一度クリニックへ相談してみる事をおすすめします。

  ドクターインタビュー

ドクター相談室


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
696人のドクター陣が72,443件以上のお悩みに回答しています。