150,220
{{ message }}
既にメンバー登録済みの方
まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!
2件
城本クリニック 水戸院 医師
医学博士 日本美容外科学会所属 先進医療医師会 ボトックスビスタ認定医 ジュビダームビスタ認定医 麻酔科専門医
茨城県 水戸市 | 水戸駅 徒歩4分
10:00〜19:00 *完全予約制
日本形成外科学会専門医 日本美容外科学会専門医 サーマクール認定医 ボトックスビスタ施注資格取得 ジュビダームビスタ施注資格取得
ぽむ 女性 30代
5年前に耳介軟骨移植での鼻中隔延長を受けました。 もう一度鼻中隔延長をしたい場合、 マイルドな変化が欲しいので糸での手術は可能ですか? 或いは、もう一度耳介軟骨を入れる場合 前回入れた軟骨はどうなるのでしょうか? 因みに、鼻筋にはI型のプロテーゼが入っておりますが、 鼻中隔延長の手術に支障はあり
回答ドクター1名
2025/02/11
小鼻縮小(内側法)を受けました。 外側法に比べて腫れないと思っていたよりは 腫れている?のと マイルドに変化が欲しいと先生にもお伝えしていて、 今のところは凄く変わっててびっくりしてます。 これは腫れの影響ですよね? 先生に腫れてますか?って聞いたところ 腫れはほぼでていないとの事でしたが、、
まゆまゆ 女性
数年前に鼻先にオステオポールを入れ感染したため 除去し軟骨をいれました。 しかし皮膚を補強せずいれたため軟骨が透けています。 気になり他院にカウンセリングに行ったところ 軟骨を少し削り薄いところに鼠径部の皮膚を移植することを進められました。 高くなるのはまだいいですが、あまりに低くなるのは嫌です。
あらき 女性
耳介軟骨を使った鼻尖形成と鼻翼縮小の施術をしました。 現在特に問題や違和感はないのですが、軟骨移植の際、 軟骨を固定するため溶けない糸を使った場合、 縫合した糸から感染を起こすリスクは高いのでしょうか。 また感染例はありますか? またMRIで縫合糸を目視で確認することは可能でしょうか。 ネッ
2025/02/03
ドクター相談室