◆熟練した医師による最先端のワキガ治療◆
安心・安全・確実にあなたの悩みを改善します
┃施術の特徴
夏に向けて特に気になるのがワキの臭いだと思います。
ドラッグストアやコンビニ などで手軽に購入することができる多汗症薬や制汗製品などがありますが毎日継続してケアするのはとても大変です。
また製品を使用していても周りの目がとてもきになると思います。ワキガは、どんなに清潔を心がけていても、臭ってしまうものです。
このような悩みがストレスとなってしまいます。また、実際には、体臭がキツイというほどのものではないのに、自分のニオイに異常に敏感で、それがもとで悩んでいらっしゃる場合もあります。
ニオイは他人に指摘されるほどの強い場合と、自分が気になる程度ではない場合があり状態により治療方法が異なります。
また患者さまそれぞれのライフスタイル、(お仕事、家事、子育て)がありますので、セントローズクリニックでは治療を受けて頂く患者様の悩みに最適な解決法を提案します 。
《ワキガの基礎知識》
エクリン汗腺とアポクリン汗腺
ワキの下にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類が分布しています。
エクリン汗腺から分泌される汗は暑い時にかく一般的な汗で、ワキガ臭の原因となるのはアポクリン汗腺からの分泌物です。
《臭いの原因》
アポクリン汗腺から出る汗「粘り気のある汗」が特徴ですが、この汗自体は臭いません。
体外へ排出された後、細菌によって分解され独特の強いニオイを発します。これが一般的な「ワキガ臭」の原因といわれています。
メンタルストレスはワキガ臭を強くする
女性25名を対象に人前でクイズや計算をさせるなどのメンタルストレスを与えるなどして、ワキガ臭とメンタルストレスの関連性を調べたところ、メンタルストレスを与えた場合、7割以上の被験者はワキのニオイが強くなったそうです。
また、ニオイが顕著に強くなった人の12人中10人が、メンタルストレスを付与しなかった日に比べてワキの下の分泌物の量が増加し、2~4倍近くに増えている人もいたとのこと。これらの結果から、メンタルストレスはワキガ臭を強くする原因の1つであることが判明したと報告があります。
┃施術の流れ
1.カウンセリング
カウンセリングを行い、どんな治療が適合するか診察します。
2.施術計画
ワキガの症状を改善する範囲をマーキングします。
3.麻酔
通常は局所麻酔を行いますが、ご希望に応じて、麻酔科医が行う静脈麻酔(無痛麻酔)も選択できます。
3.施術
切開を行い、皮膚を剥離し施術を行います。