{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

ブックマークしたクリニックは「 ブックマーク」から確認できます。

ログインするとさらに便利!

ブックマークの保存期間は30日間です。会員登録(無料)するとブックマークがずっと保存されます!

 口コミ広場ポイント還元の対象外クリニックです

 予約可能な他院のプラン

ハリ、輝きのあるお肌をあなたのものに

健康で丈夫な肌は、美しさの基本です。

若い方には、透明感のあるみずみずしく吹き出物のない肌を、ご年配の方には”しみ”や”しわ”のなかった頃のご自身の昔の肌を取り戻すお手伝いをします。

当院では、血液検査により体内に不足している栄養素を見極め、ビタミン剤やサプリメントによる補給を行います(分子整合栄養医学)。体内に美肌の原材料となるたんぱく質やビタミン、鉄、亜鉛等の微量元素を送り込むことにより、自分の体内で、美肌のもととなるコラーゲンを作ったり、吹き出物やしみ、しわを作る原因となる活性酸素を除去することができるしくみを構築します。

また、ビタミンC(VC10ローション)やトレチノイン・ハイドロキノン(HQRAクリーム)の外用療法を毎日の生活に取り入れることにより、より積極的にしみ、しわ、吹き出物を取り除くことができます。

より高い効果を望まれる方にはゼオスキンヘルスをおすすめします。

短期間でのお肌の改善をお求めの方には、上記の治療法に加えて、レーザー治療をお勧めします。物理的なエネルギーを皮膚の適切な部位にピンポイントで加えることにより、お肌のダメージは最小限に、しみ、しわ、吹き出物、赤ら顔、毛穴の開き等を改善することができます。

従来の美容外科にありがちな、その場かぎりの場当たり的な治療ではなく、皆様の生涯にわたっておつきあいできる、そんな美容医療をめざしています。

オススメする3つのポイント

分子整合栄養医学

スリムなスタイルの良い女性が、肌にハリがなかったりしわが多かったりすることがあり、逆に肌がつやつやしているのは意外にもぽっちゃりした女性が多いことに気が付いたことはありませんか?
これはぽっちゃりした人に脂肪が多くてしわが伸びているわけではありません。こういう人は、皮膚のコラーゲンを作る原料となる栄養成分をきちんと摂取できているからなのです。
例えば、鉄分はコラーゲンを作るのに欠かせない成分ですが、肉類を控えている人や、生理の多い人は貧血気味、鉄不足となり、ハリのない肌となってしまいます。でも不足している鉄分などの栄養分を普段の食事だけから摂取しようとすればカロリー過剰となってしまい、結果的に肥満となってしまいます。太らずに必要な栄養分だけを摂取するためにはどうすればよいのか?分子整合栄養医学はこの問題を解く鍵となる学問です。そして、当院の多久嶋美紀医師はまだ日本では数少ないこの分野の専門医の一人です。
治療方法は、まず血液検査の結果を解析し、その患者さんにとってどの栄養素、あるいはどういう微量元素が不足しているかを調べます。そして、その成分に特化したサプリメントによって不足分を補給し、患者さんがコラーゲンを沢山作ることができる体に変えていきます。多少時間はかかりますが、3ヶ月程度で自分の肌に違いが出てきていることを実感できるようになります。このような体の準備ができていれば、レーザー療法や手術療法をより効果的に行うことができます。
ヒアルロン酸やボトックスは一部分だけなので全体を良くしたい、レーザーを試したことはあるけれど、あまり変化がなかった、こういう方は是非ご相談ください。

ゼオスキンヘルス

世界で広く知られたスキンヘルスのエキスパート、ドクターオバジが35年以上にわたる研究から誕生させた新たなシステム「ゼオスキンヘルス」は、結果を重視した医療機関向けのスキンケアプログラムです。
シミなどのダメージを受けた諸症状にはハイドロキノン・トレチノインなどの整肌成分を配合した12〜18週間の積極的なプログラムがおすすめです。また、ダウンタイムのないデイリースキンケアまで、お悩みに合わせてご提案いたします。
当院では、長年治療にあたっている専門医がサポートしており個別のご相談も受け付けております。
さらに年に2回のセミナーを開催し、ゼオスキンヘルスの特徴をお伝えしています。

高濃度ビタミンC点滴療法

ビタミンCは、抗酸化作用、コラーゲンの生成、免疫力の向上などに有効です。そして近年では主にアメリカでの研究が進んでおり、ガン治療との併用で高い治療効果を発揮することが知られています。ビタミンCを点滴療法により大量に血液中に投与することにより、アンチエイジングに役立ちます。

・免疫力を高めたい方
・美肌になりたい方
・ガンの予防・治療をしたい方

当院での点滴療法は、専門機関である「点滴療法研究会」に属する当院医師の処方に従い実施します。