たれ目形成
睫毛下切開でアプローチし、下眼瞼の外側の皮膚を切除し縫合します。
必要に応じた処理を行います。
たれ目にしたい方、つり目が気になる方におすすめです。
目尻切開との組み合わせも相性が良い方法です。
{{ message }}
ブックマークに登録しました
ブックマークしたクリニックは「 閲覧履歴・ブックマーク」から確認できます。
たれ目形成
30代
女性
樹のひかり 形成外科・皮ふ科 奈良本院が撮影
297,000円
橿原八木院院長
帆苅直弘
【治療方法】
睫毛直下の皮膚を切除し縫合します。次に結膜切開(下まぶたの裏側)を行い、CPFを縫縮します。短縮することで余った結膜のみ切除します。
【医師コメント】
右目は同時に睫毛内反(逆まつげ)の治療も行っているため、左に比べて傷が長くなっております。 この方はもともとツリ目がそれほど強いわけではありませんが、タレ目形成をすることで優しく癒しのある印象になり、さらに、眼球の露出部分が増えたことにより目が大きくぱっちりとなられました。当院のたれ目形成では皮膚側と結膜側の両方から下まぶたを下げることにより、バランスよく永久的にたれ目をつくることができます。術直後に比べて少し後戻りがあるため、その分を考慮してたれ目の程度を調整します
●初期に起こる事 疼痛・腫脹(軽度)・内出血(約2週で改善)・薄ピンクの涙(数日で改善)・傷の赤み(1-3か月ほどで改善)・創部周囲の硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)・ドライアイ・流涙・眼脂・異物感やツッパリ感
●希に起こる事 結膜充血や結膜出血および結膜浮腫・感染・創離開・創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)・左右差・過剰下制による三白眼・下眼瞼の外反
●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む)、薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)・眼球および周囲の損傷・その他予想外の合併症の可能性もあります。
睫毛下切開でアプローチし、下眼瞼の外側の皮膚を切除し縫合します。
必要に応じた処理を行います。
たれ目にしたい方、つり目が気になる方におすすめです。
目尻切開との組み合わせも相性が良い方法です。
美容外科(美容整形)
美容皮膚科(美肌・スキンケア)
その他美容医療