鼻整形修正
20代
女性
症例写真
KUNOクリニック 麻布院 クリニックナインフィールズが撮影
施術の総額費用
880,000円
担当ドクター
![](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/0fablm0mho27ubhoph9629fe54c54b5f/c0198e902e1fcfd083695cd93f6831fd/200x200f.jpg)
総院長
九野広夫- 費用は一例であり、モニター価格などの適用、麻酔の有無、使用する器具や施術方法により費用が異なる場合がございます。
- この患者様の費用は施術当時の金額になります。実際の費用はクリニックへお問い合わせください。
クリニックから
施術の解説
希望デザイン
傷跡が目立つOPEN法ではなく、プチ整形でもシリコンでも耳介軟骨移植でもない方法で鼻の孔を上品に細くしてダンゴ鼻を改善したい。鼻翼に自然なクビレが欲しい。
方法
完全Close法 両側鼻尖軟骨切除&再移植術 TYPEⅢ
Dr.コメント
この方の鼻尖軟骨は最初から片方に大小2セットずつ重なった形状でしたので、右側の鼻尖軟骨とよく比較してみると、左側が割れているのではなく大小セットが分離しただけであることが判ります。
総じて右鼻尖軟骨の総量がやや大きく、術前正面や下からアングル写真からも鼻腔の見え方に左右差があり、鼻尖内組織が右から左に向けてやや圧排している様に見受けられます。
再移植術TYPEⅢの技法により、左右の鼻腔の大きさと形を整えつつ控えめのUP NOSEが実現します。
鼻尖軟骨外側縁を上手く切除することにより、鼻翼上部に(矢印鼻やニンニク鼻にならない程度の)クビレ線を形成することもできます。
鼻尖軟骨を切除しても再移植しても通常のレントゲンには写りません。
施術のリスク・副作用
1.合併症や副作用と軽減または予防法
局所麻酔の副作用は、アレルギーと麻酔中毒(頭痛・嘔気・眩暈・呼吸抑制・意識混濁などの中枢神経症状)が殆どで
アレルギーは問診や皮内反応で対応でき、中毒は手術を中断した上で点滴治療をすれば通常回復します。
麻酔による腫れがひくのに通常は数日間、炎症による腫れや内出血のダウンタイム(治癒期間) は平均2~3週間程度です。
線維化による癒着、凸凹、シコリ、ツッパリ感などは、術後数ヶ月の内に自然軽快しますが遅延の場合には溶解注射で治します。
2.ごく稀な合併症
内出血、感染(化膿)、などに対しては適切な注意事項と服薬等の遵守で予防します。
感染が生じた場合(ごく稀)のダウンタイム(治癒期間)は更に数週間かかることがあります。また、挿入物にまで感染が及んだ
時は抜去しなければ治らないこともございます。数週間~数ヶ月、治癒遅延が生じた方でも数ヶ月以内に自然軽快してきます。
3.禁止事項
術前夜:アルコールを控えて下さい。
術日朝:静脈麻酔を御希望の方は食事を控えて下さい。常用薬はカウンセリング時に服用是非をご確認しておいてください。
術後2日~3日:入浴・飲酒・刺激物摂取・運動 ・洗顔や化粧(シャワーは翌日から可能です)
術後2~3週間:クレンジング時の擦過、マッサージや殴打等
4.術後の必須事項とした方がいいこと
術後3日~4日間 24時間は鼻ギプスの装着必須期間があります。
通常、7日後の抜糸が終われば早期合併症のリスクが大幅に減りますが、ギプスの追加装着をした方が望ましい場合もあります。
手術後当日のみ 15分毎にクーリング(冷却) 15分毎と安静