{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

ブックマークしたクリニックは「 ブックマーク」から確認できます。

ログインするとさらに便利!

ブックマークの保存期間は30日間です。会員登録(無料)するとブックマークがずっと保存されます!

他院埋没法のやり直し 二重ライン幅縮小

二重整形の修正

20代

女性

症例写真

KUNOクリニック  麻布院 クリニックナインフィールズが撮影

施術の総額費用

385,000円

担当ドクター

総院長

九野広夫
  • 費用は一例であり、モニター価格などの適用、麻酔の有無、使用する器具や施術方法により費用が異なる場合がございます。
  • この患者様の費用は施術当時の金額になります。実際の費用はクリニックへお問い合わせください。

クリニックから

施術の解説

他院手術歴
15歳時:両側埋没法(2点固定 瞼板法)
※その後約1年ごとに計3回埋没法を受けていた

希望デザイン
他院で入れた埋没糸が緩んでラインが取れかかっていたのをくっきりさせたいのと、腫れぼったい瞼を解消したい。

方法
他院埋没法の修正(二重ライン幅縮小)
1回目:両側 新挙筋法(2針4点固定)+マイクロ切開脱脂
2回目:両側 新挙筋法(1針2点追加)

Dr.コメント
生来の二重ラインの陥入クセがつきにくい3大要因は、皮膚の厚み・蒙古ヒダのツッパリ・上眼瞼眼窩脂肪の多さです。
更にアトピー性皮膚炎やコンタクトレンズ等による擦過刺激による挙筋や腱膜の弛緩、過去の埋没糸や切開瘢痕、術後の注意事項のコンプライアンス度合い等もラインが取れてしまう要因になり得ます。
新挙筋法と雖も万能ではありません。が、1の矢が外れても2の矢を放てば半永久的な癖付けの的を得ることも目の形すら変えることもできますので、決して上眼瞼に対して全切開だけは選択しないで下さい。

施術のリスク・副作用

1.合併症や副作用と軽減または予防法
局所麻酔の副作用は、アレルギーと麻酔中毒(頭痛・嘔気・眩暈・呼吸抑制・意識混濁などの中枢神経症状)が殆どでアレルギーは問診や皮内反応で対応でき、中毒は手術を中断した上で点滴治療をすれば通常回復します。
麻酔による腫れがひくのに通常は数日間、炎症による腫れや内出血のダウンタイム(治癒期間) は平均2~3週間程度です。
線維化による癒着、凸凹、シコリ、ツッパリ感などは、術後数ヶ月の内に自然軽快しますが遅延の場合には溶解注射で治します。
傷跡は各部位に1~2箇所ずつ直径1~2mm程度の針孔がつきます。この孔は暫く残りますが数日月~数週間程で目立たなくなります。
レーザーや日焼け・化粧の迷入等で色素沈着(シミ)が起こることもありますがこれも稀です。

2.ごく稀な合併症
内出血、感染(化膿)、などに対しては適切な注意事項と服薬等の遵守で予防します。
感染が生じた場合(ごく稀)のダウンタイム(治癒期間)は更に数週間かかることがあります。
数週間~数ヶ月、治癒遅延が生じた方でも数ヶ月以内に自然軽快してきます。

3.禁止事項
術前夜:結膜の充血が生じることをしないで下さい。
術日朝:静脈麻酔を御希望の方は食事を控えて下さい。常用薬はカウンセリング時に服用是非をご確認しておいてください。
術後2日~3日:入浴・飲酒・刺激物摂取・運動 ・洗顔や化粧(シャワーは翌日から可能です)
術後2~3週間:クレンジング時の擦過、マッサージや殴打等

4.術後の必須事項とした方がいいこと
術後7日間 24時間はフェイスマスク、ストッキングやウエストニッパーなどの装着必須期間があります。
その後数週間は更に起きている間(12時間以上)圧迫を続行する方が更に浮腫みが引締ります。
通常、7日後の抜糸が終われば傷にテーピングを施します。約1ヶ月間続けて下さい。
手術後当日のみ  15分毎にクーリング(冷却) 15分毎と安静

この施術のメニュー