{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

保険適用で受けられるシミ(アザ・イボ)治療の種類

シミ取り・肝斑・毛穴治療 (シミのレーザー治療)

解説 口コミ広場編集部

公開日:2018/12/07


メイクで一生懸命隠しても、薄ぼんやりと目立ってしまうシミ。一度気になり始めると、直ちにどうにかしたくなってしまうものです。近頃では、内服薬やレーザーなどシミ治療もどんどん進化して最新の方法が開発されてきており、かつてよりその治療効果に大いに期待が持てるようになりました。
ただその反面、「効果のあるレーザー治療って結構高額な費用がかかりそう...」とご不安になられる人も少なくないでしょう。いっそのこと、シミ治療が健康保険適用で受けられるなら安心なのに...という思いを抱く方も多いのではないでしょうか。
今回は、シミでお悩みの皆様のために保険適用で受けられるシミ(アザ・イボ)治療の種類について徹底解説いたします。

悩んでいるひとの割合が多いシミの種類とは?

一般的にシミと言えば、紫外線の蓄積によるダメージが原因となるシミで悩まれている人が大半ですが、それ以外にもシミの種類には様々あり、遺伝的なものや、ホルモンバランスの乱れによるものなど、それぞれの種類によって形状や色なども微妙に異なり、行うべき適切な治療方法も異なります。それでは、皆様が悩んでおられる割合の高いシミの種類と各々のシミの標準的な治療方法を以下でおさらいしておきましょう。


老人性色素斑(日光黒子)

老人性色素斑は、紫外線ダメージの蓄積が原因となる最も多いタイプのシミです。老人性と名称がついていますが、早ければ20代後半~30代ぐらいから発症することも珍しくありません。主な治療法とされるのは、ハイドロキノンなどの美白成分の塗布やレーザー治療になります。


主な原因は紫外線の刺激により角化細胞に異常が生じ、それが周囲のメラノサイトに過剰なメラニンを産生させることが原因で、シミとなって出てくるものです。


雀卵斑(そばかす)

そばかすは、生まれつきの遺伝が原因で幼少期~思春期にかけて鼻から頬にかけて、細かく散りばめたような斑点になっているのが特徴のシミです。そばかすを発症するのは、圧倒的に欧米人が多く、日本人をはじめとする黄色人種で発症する人の割合は比較的少ないと言えます。主な治療法とされるのは、レーザー治療、光治療、ハイドロキノン、トレチノインなどの外用療法になります。


そばかすの多くは思春期を過ぎると自然に消えていきますが、紫外線などによってそばかすが濃くなっていると、消えずに成人後もシミとして残る場合があります。


肝斑(かんぱん)

肝斑は、主に30~40代の女性に多く見受けられますが、はっきりとした原因は特定されていません。しかし、ピルの服用、妊娠前後など「ホルモンバランスの乱れ」が引き起こされるタイミングで発生する事、ほとんどの症例が女性であること、閉経後の発症がほとんどないことから、女性ホルモンが影響している可能性が濃厚とされています。

日本女性で肝斑シミに悩んで治療を希望する人は決して少なくありませんが、紫外線など外的要因によってメラニンが排出されなくなった状態ではないことから、なかなか完治が難しいシミとされています。

その形状は、左右対称に頬や額や鼻の下に表れるのが特徴です。主な治療法とされるのは、ハイドロキノンなどの美白成分の塗布、トラネキサム酸の内服薬、ケミカルピーリングやレーザートーニングという特殊なレーザー治療になります。


炎症性色素沈着

炎症性色素沈着は、ニキビ、虫刺され、傷や火傷などによる外的疾患の際に起きる炎症後の皮膚に色素が沈着したシミのことです。このタイプのシミは、この年代の人に多いと言うことは特にありません。しかし、仮にこのような皮膚疾患を負ってしまった場合、本来は自然治癒力で症状が回復していくものですが、肌のターンオーバーが衰えてくる年代になると症状の回復が遅くなってしまうことは避けられません。そういった意味では30代後半以降~からの人に自ずと割合が多くなってしまいます。

基本的にはメラニンが自然に排出されていく事で解消されますが、早く治したい場合には、美白成分のハイドロキノンに加え、肌のターンオーバーを促進するトレチノインの塗布やレーザー治療といった治療が有効になります。


美容目的のシミ治療は基本的に保険適用外

前項では「悩まれる人の割合が多いタイプのシミ」を、標準的な治療方法と共にご紹介しましたが、残念ながらこれらの「美容面で問題のあるシミ」を皮膚科などで治療を行う場合には、基本的にすべて健康保険の適用を受けることができません。つまり、これらの治療にかかる費用のほとんどは自費診療となることを覚悟する必要があります。

なぜなら、これらのシミは美容的な視点から見た目が良い悪いというだけであり、皮膚の病気とはいうわけではないからです。ただし、これら4つの種類のシミの中で、以下の部分に関しては、医師が処方箋を出した場合のみ保険が適用される可能性があります。


①炎症性色素沈着の炎症を抑える外用、内服薬

②肝斑のトラネキサム酸内服薬


①の場合は、皮膚に残ったシミ状の跡形そのものの治療薬の処方には保険が適用されませんが、赤み、ヒリヒリ感、痛みなどの「皮膚の炎症」を抑える場合は「皮膚の疾患」とみなされますので、この部分に限り保険の適用をしてもらえる確率は高いでしょう。

また、②の肝斑のシミ治療に関する保険適用可否の詳細は、次の項で詳しくお話し致します。


肝斑治療の「トラネキサム酸」は保険を適用してもらえる?

前述しました通り、一般的に肝斑の主な治療方法とされるのは、ハイドロキノンなどの美白成分の外用薬塗布、トラネキサム酸の内服薬を併用することです。

肝斑の治療を希望される皆様の中には、トラネキサム酸の保険適用可否に関してweb上で情報を検索された方も多くおられることでしょう。しかし、これらの情報のほとんどは以下2つのパターンに見解が分かれており、一体どっちの情報が正しい解釈なのか迷ってしまわれた人もおられたのではないでしょうか。


  • 肝斑のシミ治療は病気ではないため、トラネキサム酸の処方は自費のみ
  • ビタミンCの内服薬などと共に保険適用で処方することが可能


このように、肝斑の治療に用いられるトラネキサム酸処方の保険適用については、医療機関によって意見が割れています。では、一体どちら正しい情報なのか、本当のところを知っておきたいものですよね。結論から言いますと、基本的に肝斑を始めとしたシミの治療目的でトラネキサム酸を処方する際は、全て自費診療となります。


保険適用で処方される薬については、全て明確にどの症状であればこの薬が処方できると決まっていて、このルールに従わない処方の場合は健康保険が適用される事はありません。

肝斑などのシミについてはそもそも保険適用の診療ではありませんので、トラネキサム酸が保険診療で手に入るという事は無いのです。

ただし、トラネキサム酸は比較的多くの治療に利用される薬で、手術後の止血剤・抗炎症剤として利用される他、口内炎の治療や、よく風邪の症状として発生する扁桃腺炎の治療にも処方が行われる薬です。

つまり、原則としてシミ治療目的では処方がされないものの、その他の症状の治療用として手に入れる事は比較的容易であり、この情報が「保険適用で処方が可能」という話に繋がっていると推測されます。


しかしながら、美容目的での処方は基本的に行ってはいけない事。医療が正しく利用されるためにも、無理に保険診療にて手に入れようとせず、そもそも自費診療でもそこまで高額にはなりにくい薬ですので、適切な利用を行うようにしましょう。
 

保険適用が可能なシミ(アザ・イボ)の種類

前述しましたように、現在日本の厚生労働省が定めている健康保険の基準では「美容目的」のシミ治療には健康保険を適用することは、ほとんど認められていません。しかし、似たような症状であっても、「アザ」や「イボ」と定義づけられる皮膚疾患には健康保険で認められたレーザー機器を使う治療にも健康保険の適用で行うことがほとんどのケースで認められています。それでは、どういったシミ(アザ・イボ)であれば、健康保険の適用が認められる可能性が高いのでしょうか?以下よりその具体例をご紹介いたします。


太田母斑

太田母斑は、皮膚の奥である真皮層に表れる、茶褐色か青みがかかっているような色をしているアザです。主に顔面の頬、額、目の周りの片側に数センチ大で発生します。太田母斑が発生してくる年齢には2通りあり、1つは生まれつき~幼少期の先天性の場合、もう1つは20~40代頃に何らかの先天的な要因に加え紫外線、ホルモンバランスなどによる影響が濃厚とされる遅発性の場合とがあります。遅発性の太田母斑は両頬に左右対称に小斑点が多発するのが特徴です。

シミが主に表皮層での色素沈着であるのに対し、太田母斑を始めとした母斑の症状は真皮層での着色であるため、肌のターンオーバーで薄くしていく事ができません。

解消するためにはレーザー治療などを用いる必要があり、健康保険を認められた機種でのQスイッチアレキサンドライトレーザーやQスイッチルビーレーザーによる治療は保険適用となります。


 扁平母斑

扁平母斑は、コーヒー牛乳状の色のべたっとした平坦なあざです。別名「茶あざ、カフェオレ斑」とも呼ばれています。色調は均一であり、ムラになっていることはほとんどないのが特徴です。大きさは直径数ミリ~数センチのものまで様々あり、顔以外の体や手に発生していることもあります。扁平母斑の原因は、遺伝の影響で出生後すぐの生まれつきからこういったアザがある状態ではありますが、人によっては思春期頃に急に発生してくることもあります。また、成長とともに紫外線の影響で色が変化し、扁平母斑が濃くなってしまう可能性もあります。


 異所性蒙古斑

皆様は、ご自身の生後1週間~1ヶ月ぐらいの頃にお尻や背中に青いシミ(あざ)が存在していたことをご存じではないでしょうか。これは、日本人であれば誰もに見受けられるアザですが、ほとんど5~6歳までに自然消滅してしまうため、一般的には特に気にする症状ではないとされています。

しかし、時々、大人になってもこの青いアザが消えない人がおられます。それも、幼少期のお尻や背中などの部位以外ではなく、衣服に隠れないところに蒙古斑が残ってしまっていることが多く、そのまま放置していても特に体の健康上に害があるわけではありませんが、やはり成人すると見た目を気にしてしまう事から治療を希望する人が多く見受けられます。健康保険を認められた機種でのQスイッチルビーレーザー、Qスイッチルビーレーザーによる治療は保険適用となります。


 外傷性異物沈着症

外傷性異物沈着症とは、頬やひざなどを地面や壁でこすって怪我をしてしまった場合に、アスファルトの粉などが皮膚に沈着したり、鉛筆やシャープペンシルの芯を誤って刺さってしまった場合に、皮膚から異物を出さずに傷に閉じ込めてしまう事で刺青のように青黒いアザになってしまった症状のことです。外的要因のアザではありますが、特にこの年代に多いということはありません。主な治療法としては、アザを消す治療にはレーザーが用いられますが、肌に埋め込まれた異物を切開して取り除かなければならない場合があります。健康保険を認められた機種でのQスイッチルビーレーザー、Qスイッチルビーレーザーによる治療は保険適用となります。


脂漏性角化症

脂漏性角化症とは、突起した皮膚の良性腫瘍の1つで、見た目は黒くシミのように見えますが、基本的にはイボの一種です。

そのイボの大きさは数mm~数cm程度まであり、表面がザラザラしており黒灰~茶褐色の色をしているのが特徴です。別名で年寄りイボとも呼ばれており、発生する年齢は年配の方に多い皮膚腫瘍であることは間違いありませんが、30~40代の人であっても少なからずこの症状に悩んでいる人がおられます。脂漏性角化症の主な原因は、紫外線のダメージで、一般的なシミとされる老人性色素斑と症状を併発することで、見た目の悪化が治療のきっかけに至る人が多く見受けられます。一部の炭酸ガスレーザーによる治療が保険適応となります。



ここでご紹介しました5つのシミ(アザ・イボ)の主な治療法は、かつてはドライアイスを使い低温火傷を起こさせるなどの方法が用いられていたこともありますが、近年ではQ-スイッチルビーレーザー、Qスイッチヤグレーザー、Qスイッチアレキサンドライトレーザー、炭酸ガスレーザーなどでの治療が主流となってきており、高い効果が認められています。

健康保険の適用については、の症状の種類によっても変わりますが、多くの場合でレーザー治療も保険適用にて受ける事が出来ますので、まずは一度クリニックで相談してみると良いでしょう。


保険適用が可能かどうか、まずは一度皮膚科での受診を

このように、シミ治療に健康保険が適用されるかどうかは以下のポイントが重要になると言えそうです。


  • 美容目的かそうでないか
  • 生まれつきに近いアザであるかどうか
  • イボであれば引っかかって困る、かゆみがあるなどの機能的な問題があるかどうか


しかし、仮にここに挙げさせて頂いたような生まれつきのアザやイボ状のシミであっても、医療機関の方針によって美容目的の要素が色濃いとみなされた場合は、保険適用での治療を拒否されてしまう可能性もあります。この点は医療機関によって微妙に見解が異なる事もありますので、まずご自分が来院を予定している皮膚科に、治療希望内容とその治療方法に対し保険適用が可能かどうかを事前に確認してから受診するようにしましょう。また保険適応の症状であっても、受診したクリニックが健康保険の承認機器を有していなければ自費治療となります。


また、自分ではシミだと思っていたものが、実はここで紹介したようなアザやイボであったという場合には、予期せず保険適用にて治療を受ける事が可能な場合もありますので、まずは一度クリニックで診断を行い、自分のシミのタイプを正確に判断すると良いでしょう。


まとめ

いかがでしたか?今回は、保険適用で受けられるシミ(アザ・イボ)の治療の種類について詳しく解説させていただきました。おそらく皆様がご想像されてる以上にシミ治療において保険が適用になる可能性があるとお感じになられたのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、その当該治療に対して保険を適用してくれるかどうかは、最終的には医療機関の判断に委ねられています。シミ治療にコストをかけたくない場合には、なるべく最小限の費用で安心して治療が行えるように保険適用を積極的に行ってくれる皮膚科、医療機関を探すようにしてみるのも良いでしょう。

ドクター相談室


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
696人のドクター陣が72,443件以上のお悩みに回答しています。