
鼻プロテーゼは危険なデメリットがある!?
鼻の整形 (その他(鼻の整形))
公開日:2024/10/09
そんな方に人気なのが、鼻プロテーゼの整形手術です。
プロテーゼを入れるだけで、簡単に理想の鼻になれます。
しかし、プロテーゼにもデメリットが存在し、知らずに手術を受けてしまうと後悔してしまうかもしれません。
本記事では、まず鼻プロテーゼのデメリットについて解説します。
満足のいく仕上がりになるためにも、ぜひ最後まで読んでください。
鼻プロテーゼのデメリット
✔術後の固定が必要
鼻プロテーゼ手術後は、一定期間の固定が必要になります。
これは鼻の形を安定させるために欠かせません。
鼻の形状や手術方法によって固定期間は異なりますが、通常は1週間から2週間程度は固定が必要です。
固定期間中は、日常生活に支障をきたす可能性があります。
例えば洗顔やメイク・睡眠時などは、固定を外すことができないため注意が必要です。
✔ダウンタイムが長い
鼻プロテーゼ手術後は、腫れや内出血が引くまで時間がかかることがあり、通常の生活に戻るまでのダウンタイムには注意が必要です。
個人差はありますが、腫れが完全に引くまでには数週間から数ヶ月かかることも、、、
ダウンタイム中は安静にして患部を冷やすなど、医師の指示に従って適切なケアを行いましょう。
✔感染症のリスク
どんな手術にも言えることですが、鼻プロテーゼ手術においても感染症のリスクはゼロではありません。
清潔な環境での施術そして徹底したアフターケアが重要です。
手術を受ける前に、医師に感染予防についてしっかりと説明を受けるようにしましょう。
また、手術後も医師の指示に従って傷口を清潔に保ち、定期的な消毒を行うことが大切です。
感染のリスクを最小限に抑えるため、手術を受ける前に体調管理をしっかりとしておくことも重要です。
もし、術後に発熱や痛み・腫れなどの異常を感じた場合は、すぐに医師に相談しましょう。
✔プロテーゼの位置ズレ
プロテーゼがずれるリスクもあり、外見の変化や違和感につながる可能性があります。
原因としては手術の際の固定が不十分であったり、プロテーゼの素材や形状が適切でなかったりすることが考えられます。プロテーゼがずれた場合は、再手術が必要になることもあります。
このようなことが起こらないようにするためには、手術前に医師とよく相談し適切なプロテーゼを選択するようにしましょう。
✔体内反応と長期的な変化
鼻プロテーゼは医療用のシリコン素材であり、異物反応が少なく安全だと言われています。
しかし、体質によってはプロテーゼに対する異物反応が起こることがあります。
異物反応とはプロテーゼを体内に埋め込んだ際に、体が異物と認識し拒絶反応を起こすことです。
異物反応が起こると、腫れや痛み、発赤などの症状が現れます。
重症の場合には、プロテーゼを取り除く必要があることも、、、
異物反応を起こしにくい素材のプロテーゼもありますが、完全にリスクを回避することはできません。
手術前に、異物反応のリスクについて理解しておきましょう。
✔老後のリスク
年齢を重ねるにつれて、顔の皮膚はたるみ、骨格も変化していきます。
鼻の皮膚も例外ではありません。
老後に骨が吸収されたり強度が低下することで、歪みや凹凸が生じることがあります。
あまりにも目立つ場合は、クリニックへ相談し処置をしてもらいましょう。
デメリットを最小限に抑えるには?
✔経験豊富な医師や症例数が多いクリニックを選ぶ
鼻の手術は、美的センスや鼻の形、皮膚の状態に合わせて手術をしなければいけない為、医師の経験や技術に大きく左右してしまいます。
自分がやりたい部位や施術などを症例写真や実績を確認するようにしましょう。
術後のイメージを掴むことができるためオススメです!
✔カウンセリングで希望や悩みを伝える
カウンセリングでは、自分の希望する鼻の形や悩みなどを医師に伝えることが重要です。
カウンセリングで、医師から、手術のリスクやダウンタイムについて十分な説明を受け、納得した上で手術を受けるようにしましょう。
納得いくまで、カウンセリングでコミュニケーションを取り、不安を解消してから手術を受けましょう。
✔万が一のトラブルやダウンタイムについて理解しておく
鼻プロテーゼの手術には、感染症やプロテーゼのズレなどのリスクが伴います。
また術後には、腫れや内出血などのダウンタイムもあります。
手術前にこれらのリスクやダウンタイムについて十分に理解しておくことが重要です。
万が一トラブルが発生した場合の対応や、ダウンタイム中の過ごし方などを事前に確認しておくことで、安心して手術を受けることができます。
✔術後は安静に過ごす
鼻プロテーゼ手術後は、安静に過ごすことがとても重要になります。
激しい運動や飲酒は、腫れや内出血を悪化させる可能性があるため、避けるようにしましょう。
術後は、患部が気になってしまい触りたくなるかもしれませんが、触ったりぶつけたりしないように注意してくださいね。
後悔しない為のクリニック選びとは?
✔症例写真やクリニックの実績を確認する
最近では、ホームページやSNSなどで症例写真を載せるクリニックが増えてきていますが、単に症例写真だけを見て判断しないようにしましょう。
同じような症例を多く扱っているか、難しい症例の経験があるのかなども確認が必要です。
✔複数のカウンセリングを受けてクリニックを決める
実際に、複数のカウンセリングを受けて医師とのコミュニケーションの取りやすさやカウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶようにしましょう。
医師がメリットだけでなく、リスクについてもきちんと説明をしてくれるか、質問にきちんと答えてくれるかも重要になります。
✔術後のアフターケア体制を確認する
術後、些細なことでもいつもと違うことに不安を感じることも多いと思います。
些細な、不安も相談することができたり、術後の検診など整っているクリニックを選ぶと安心です。
術後の相談やケアだけでなく、修正手術にも対応している場合もあるのでアフターケア体制に関してもカウンセリングで確認するようにしましょう。
鼻プロテーゼの疑問を医師が徹底解説!
Q,プロテーゼ挿入後にできた鼻筋のしこりについて
A,池袋のみずほクリニックの小松です。
原因がはっきりしませんが、術前に 、、、続きはこちら
Q,鼻プロテーゼ術後2週間、鼻筋がはっきりしすぎている
A,こんにちは
組織形成や後戻りなどで高さが低くなったり
プロテーゼの形が、、、続きはこちら
Q,プロテーゼの動いている感じと鼻の奥の痛み
A,鼻形成歴22年・他院修正専門Clinic Nine Fieldsの九野です。
ももさんのご心配やご不安は御尤もだと思います。
最終決着をつけるためにも今後は、、、続きはこちら
口コミ広場編集部が選ぶ!おすすめクリニックを紹介!
ここまで鼻プロテーゼのデメリットついてお話させていただきました。
「どこのクリニックがおすすめ?」「どうやって決めたらいいかわからない!」という方のために、口コミ広場編集部の私がおすすめクリニックをご紹介させていただきます!
まとめ
今回は「鼻プロテーゼのデメリット」について紹介しました。
鼻プロテーゼはメリットの大きい整形ですが、デメリットを理解した上で手術を受ける必要があります。
満足のいく整形手術を実現するために、クリニック選びや健康状態などしっかりと準備をしましょう。
カウンセリングを受ける際には医師とよく相談し、納得した上で手術を受けるようにしましょう。
口コミ広場では、15万件以上の口コミを参考に、あなたにぴったりのクリニックを見つけることができます!
また、ユーザーからの質問にドクターが回答する「ドクター相談室」というサービスがあります。「カウンセリングに行きたいけど一歩を踏み出せない」「自分に合う美容医療が知りたい」という方はぜひ気軽にご活用くださいね!