略歴
1998年 獨協医科大学医学部 卒業
1998年 慶應義塾大学医学部 麻酔科
2000年 慶應義塾大学形成外科
2004年 慶應義塾大学大学院医学研究科 形成外科 修了
2006年 ハーバード大学医学部
ブリガム&ウーマンズホスピタル 形成外科 留学
2011年 赤坂メディカルMクリニック 開院
総合満足度:
予約の受付状況
赤坂駅 徒歩3分
04/19 (土) |
04/20 (日) |
04/21 (月) |
04/22 (火) |
04/23 (水) |
04/24 (木) |
04/25 (金) |
04/26 (土) |
04/27 (日) |
04/28 (月) |
04/29 (火) |
04/30 (水) |
05/01 (木) |
05/02 (金) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AIによる口コミの自動要約
このクリニックでは、ほくろ除去の施術が評価されています。痛みや腫れが少なく、日常生活に影響を与えることなく施術を受けられると好評です。また、安価でコンプレックスを解消できたという声もあります。完全に綺麗になるまでには時間がかかりますが、その期間も患者様自身のケア(日焼け止め・処方された軟膏の使用)と共に進行します。結果的に気になっていたほくろが綺麗になったと満足している患者様も多数見受けられました。
クリニック名
赤坂メディカルMクリニック
855件
住所
交通手段
赤坂駅 徒歩2分/赤坂見附駅 徒歩5分
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
11:00 ~19:00 |
11:00 ~19:00 |
11:00 ~19:00 |
11:00 ~19:00 |
11:00 ~19:00 |
10:00 ~18:00 |
10:00 ~18:00 |
休業日
年末年始(12月31日~1月3日)
予約
予約制 ご予約はお電話、またはメールにて承ります。
このクリニックの特徴
クレジットカード
VISA/JCB/AMEX/Masterのご利用が可能でございます。(お支払はご一括のみ承ります)
サービス
美容皮膚科
備考
確かな技術と知識で確実な効果を得られる美容医療を実現しております。◯初診料3,000円(税抜)、または再診料1,000円(税抜)を別途頂戴しております。皆様のお越しを心からお待ちしております。
電話番号
電話でのお問い合わせの場合は、ポイント還元の対象外となります
HPのURL
略歴
1998年 獨協医科大学医学部 卒業
1998年 慶應義塾大学医学部 麻酔科
2000年 慶應義塾大学形成外科
2004年 慶應義塾大学大学院医学研究科 形成外科 修了
2006年 ハーバード大学医学部
ブリガム&ウーマンズホスピタル 形成外科 留学
2011年 赤坂メディカルMクリニック 開院
当院は最新の美容医療の技術革新をふまえて、お一人おひとりに優しく、気軽に美容医療を受けていただけるクリニックとして開業いたしました。
患者様により高度な医療を提供するために慶應義塾大学病院と密接に連携を取っております。
通院しやすい低価格と専門性の高い形成外科、皮膚科医療経験をベースに持つベテラン医師により、 より美しくなりたい方、いつまでも若々しくありたい方、様々なお悩みに合わせた最適な治療方法をご提案させていただきます。
ご来院いただく患者様に当院を気持ちよくご利用いただけるよう、日々、スタッフ全員が心地よい対応・空間づくりを努めています。私たちで何かお役に立てることがあれば、いつでも、どんなことでもご相談ください。
しみは、若い頃からの紫外線暴露(日焼け)の期間が長ければ長いほど、次から次へとでてきます。もちろん、何もしなければ無くなりませんし、 場合によっては増えたり、濃くなったりします。そばかすは先天性であり、こちらも何もしなければ無くなりません。当院のしみ・そばかす治療は、しみ・そばかすをなくすことだけではなく、お肌全体を美白・美肌に導きます。患者様の症状に合わせて最適な施術をご提案いたします。
もっと見るたるみは筋肉の表面から皮膚を支えている筋膜が、加齢によって緩むことが大きな原因ですが、真皮にあるコラーゲンやエラスチンなどのハリを保つ線維や、瑞々しいお肌を保つヒアルロン酸などが変性や減少することにより、更にたるんできます。治療は、このたるみの大きな原因となっている緩んだ筋膜を熱作用で引締め、リフトアップさせると同時に、緩んだコラーゲン、エラスチン線維も引締め、リフトアップ効果を高め、さらに熱作用によりコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を作っている線維芽細胞を活性化させる事で、新しいコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸が作られるので真皮の状態が若々しくなり、たるみも効果的に改善してきます。
もっと見る肝斑が発症する原因は様々で未だ医学的にも明らかになっておりませんが、一般的には紫外線の刺激や妊娠、出産、経口避妊薬(ピル)服用などによる女性ホルモンとの関係も原因とされております。また、精神的なストレスや、よく顔触ること(マッサージ的なのも)などで物理的な刺激を受け炎症により発症することもあります。
もっと見る美容外科(美容整形)
美容皮膚科(美肌・スキンケア)
その他美容医療