脂濡性皮膚炎の治療中の痒み
保湿をしてもしても肌のつっぱりが気になり、肌断食を行ったところ一ヶ月以上。症状は良くならず肌もむけて炎症が少し起きていたので皮膚科に行くと脂濡性皮膚炎と診察されました。
プロトピックを処方されつけ始めてから二日目。つけた翌朝は余計痒く感じます。ひりひり感は聞いている証拠だとお医者様はおしゃっていましたが、つけた翌朝まで(副作用による?)痒みがあるものなのでしょうか。
アドバイスの方どうぞよろしくお願い致します。
2 名のドクターが回答
![尾山修一](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/73e9a7ede2ea6b17/2eb73e990fa89a962dfc7eb3e5bb99f9/100x100f.jpg)
![松下博明](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/c3d94bc623732481/dd05aee0ec8f118b50e7115aba243d95/100x100f.jpg)
2件の回答があります
1件目の回答
(2014-09-17)
脂漏性皮膚炎と診断された場合、(本来はアトピー性皮膚炎の外用ですが)
プロトピック軟膏も維持療法でしばしば処方される外用です。
プロトピック軟膏の副作用としてヒリヒリ感・火照り感は必発です。
基本的に就寝前1回のみ外用ですが、朝洗顔後もヒリヒリ・火照り感は続きます。
特に日光下ではより強く感じます。
まだ二日目なので今がピークです。
一週間くらいすると慣れてきてヒリヒリ・火照り感は感じにくくなります。
それでも辛い場合、濃度を薄くしたり、保湿を併用すると改善する場合があります。
主治医と相談してみて下さい。
なお、肌断食???とは聞いたことがありませんが、医学的根拠は???
洗顔は一日二回しましょう。
2件目の回答
(2014-09-17)
松下皮フ形成外科の松下です。
脂漏性皮膚炎の診断がついているのであればステロイド外用かマラセチアという真菌を抑えるためにニゾラールという塗り薬を使うことが一般的です。
プロトピック軟膏は場合によっては刺激性があるので、現在の症状は起こりえますができることとしては、敏感肌用の化粧水とヒルドイド軟膏などによる保湿、炎症が強いようであればステロイドの外用を短期間使うのが良いでしょう。
再度、かかられた病院に行くか、別の医療機関で診てもらってはいかがでしょうか?
関連するほかの相談
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
682人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
その他の美容皮膚科治療のほかの相談
その他の美容皮膚科治療に関連するクリニックを探す
検索条件
その他の美容皮膚科治療