{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

  ドクターインタビュー

温和な人柄と洗練された技術じも自毛植毛のエキスパート

ドクター
インタビュー

温和な人柄と洗練された技術じも自毛植毛のエキスパート

自毛植毛の専門クリニックとして広く支持されている親和クリニックが、2015年6月に2院目となるクリニックを大阪に開院する。その院長に就任するのが滝田賢一医師だ。小学生の頃、ブラック・ジャックに憧れて医者を夢みた。今では、「重大な病気だろうが、薄毛のお悩みであろうが、患者さまの気持ちが切迫していることに変わりない」と、自毛植毛のエキスパートとして日々患者さまに向き合っている。そんな滝田医師が率いる親和クリニック大阪の開院によって、関西だけでなく西日本にも同クリニック独自の自毛植毛「MIRAI法」が浸透し、多くの方の助けになることだろう。

  • MIRAI法 = Minimum Invasive and Rapid Improvement FUE
    最小の侵襲、痛み、負担で、かつ迅速に改善される(一時脱落も少ない、手術時間も短い、一度のオペで高密度、大量移植が可能)FUEという意味

自毛植毛手術の最先端を標榜する、刈らずに手術できる独自の手術「NC-MIRAI法」。

親和クリニックの自毛植毛MIRAI法について教えてください。

MIRAI法は自毛植毛手術の中では一番新しい技術と言っていいと思います。従来の自毛植毛は後頭部の皮膚を1センチくらいの幅で切って、それを小分けして植えていましたけれども、そういったやり方ですと必ず後頭部に大きな傷跡が残り、術後の痛みも強くなります。そのデメリットを改善させたMIRAI法は、いわゆるFUE法の1つで、後頭部の髪の毛を間引く ように毛根から取っていきます。傷跡がとにかく小さくて、術後の痛みや出血も少ないのが最大のメリットです。さらに、太い良い状態の髪の毛を1本1本選ぶことができるのもメリッ トといえます。さらに、当院では非常に細い針の器具を使用しています。パンチと呼ばれるものですが、通常では小さくても0.85ミリ径で すが、当院は0.79ミリ。さらに、植える際も同様で、通常0.65ミリくらいですが、0.63ミリまで小さくすることができました。このような細いパンチによって傷跡は小さくなりますし、狭いところにも植えることができます。


MIRAI法をさらに進化させたNC-­MIRAI法というものがあると伺いました。

はい。NCとはナチュラルカバーリングの略語なのですが、 ようするに、刈り上げることなく、傷跡を自分の髪の毛で隠すという手術法です。FUE法では後頭部の髪の毛を採取するときに肉眼で直接見ながら作業するため周囲の髪の毛を短く刈り上げていたのですが、男性の場合、短いヘアスタイルの方がほとんどなので刈り上げたところと傷跡がどうしても見えてしまいます。通常は専門の付け毛で 隠すのですが、それに抵抗がある方もいらっしゃいますし、それによって手術を受けたことがバレてしまうのでは…とストレスを感じる方も少なくありません。NC‐MIRAI法は採取する髪の毛だけを短くし、周囲はそのままですので、植毛を気付かれたくない方には非常に良い方法だと思います。


他に親和クリニックの自毛植毛の特徴的なことがあれば教えてください。

高密度というのも特徴です。昔であれば1㎠当り30、40株くらいで高密度と言っていましたが、当院では、これまでに培った技術によって1㎠当りの中に50株植えることが可能です。また、音田正光院長をはじめ当院の医師の症例数、経験数が多いことも特徴の1つです。音田院長は4,000以上症例を重ねられていますが、症例の数だけさまざまなケースを経験しているわけですから、あらゆる症例に対応可能ということです。

  • FUE…専用の機器(通常は直径1mm未満のパンチ)を使って、 直接後頭部から毛根をくり抜き、グラフトを採取する方法

重大な病気も、薄毛のお悩みも気持ちが切迫しているのは同じ。
自毛植毛で患者さまの助けになりたい。

大阪院開院とともに院長に就任されるということですが、どのようなクリニックにしたいとお考えですか?

現在、鋭意準備中で6月に開業予定です。大阪は大きな街で人口も多いぶん、やはり薄毛で悩まれている方も多いと思います。そういった方々の助けになれれば嬉しいですね。おそらく、関西ではMIRAI法を経験された患者さまはそれほど多くないと思いますので、この治療法を広めていきたいと思っております。また、これまでは全国から東京に足を運んでいただいておりましたが、関西に拠点ができることで西日本の方にとっては、以前より時間をかけずに治療を受けていただけることと思います。


患者さまと向き合う際に大切にしていること、心がけていることはありますか?

自毛植毛は美容・形成外科的なものですが、患者さまにしてみたら、重大な病気だろうが、薄毛のお悩みであろうが気持ちが切迫していることに変わりないと思います。ですから、ご本人の悩みを解決するという点では一般的な医療も自毛植毛も同じだと考えています。まずその前提があり、その上で患者さまと向き合うときには、お話をしっかり聞き、悩まれていることをきちんと掴むということを大切にしています。同時に、医療を提供する者として、誠実さ、正直さはしっかりと見せていきたいですね。自毛植毛は外科手術なので全くリスクがないわけではありませんから、手術前にリスクについて丁 寧に説明することや、患者さまが選択しやすいように、いろいろな選択肢を提示するよう心がけています。


では、医師としての喜びや達成感はどのようなときに感じますか?

手術してから半年後、1年後の検診時に、思った通りにしっかりと髪の毛が生え、フサフサと伸びた状態で来院されて、ご本人の口から「やって良かった」と言ってもらえたときは、私自身も「良かったな」と思います。また、非常に細かく、神経を使う手術なので手術の後は疲れがあるものの、やり遂げたという達成感は大きいですね。


薄毛治療は未だに話題にしにくいものだけに、クリニックだけでなく、口コミサイトの情報も必要。

医師を目指したきっかけを教えてください。

小学生の頃、手塚治虫先生の『ブラック・ジャック』が好きで、その影響で外科医になりたいと思ったのが最初です。アウトロー的なドクターですが、内面に強いヒューマニズムというのか、医学、手術を通して世の中に貢献していくという思いが込められていると感じて、そういう部分に子供ながら心を打たれたのでしょうね。しばらくその夢は忘れていましたが、高校生の中ごろに大学受験を考えるタイミングになって思い出し、医学部に進むことにしました。

その後、外科医になりましたが、現実はなかなかブラック・ジャックのようにはいかないものです。しかし、ある程度経験を積んでくると手塚先生が本当に伝えたかったことが何となく分かるような気がしますね(笑) その後、外科医としていろいろな病院に勤務する中で、7、8年前に音田院長から自毛植毛クリニックへのお誘いを受けました。他院に勤務していたこともあって最初はお断りしましたが、4、5年前に病院を移ることになり、時間的な余裕も若干できたのでお手伝いを始めました。最初は驚きの連続とい うか、こういう世界もあるのだな、と“目から鱗”の日々でした。まったくやったことのない手術でしたし、かなり細かい手術で慣れるのも大変でしたが、音田先生をはじめいろいろな方々から指導を受けて、やりがいを感じるようになりました。


口コミ広場をはじめとする口コミサイトに対するお考えを教えてください。

薄毛治療は話題にしにくく、表立って話すこともなかなか少ないというのが現状ですが、情報を知りたい方は当然たくさんいらっしゃいます。ですから、口コミ広場をはじめとするウェブサイトが情報源になるのは良いことだと思います。治療を受けた方の話を聞きたいと思っても、そのような機会はあまりないでしょうから、口コミサイトに多くの方が投稿してくれると、薄毛治療の現状を知ることができますし、また、お悩みを抱えている方の応援にもなると思います。


最後に、読者へのメッセージをお願いします。

薄毛で悩まれている方はたくさんいらっしゃると思いますが、現在はカツラや増毛、内服薬、塗布薬などいろいろな対処法があります。その中の1つに自毛植毛という治療法があることをぜひ知っていただきたいですね。自毛植毛は1回手術をして定着すれば、“一生もの”に近い治療です。遠回りをされて辿り着く方もいらっしゃいますが、多くの方が「もっと早く知りたかった」とおっしゃいます。

ただ、いかんせん自分の髪の毛を使うので、採取するものがないと手術はできません。もちろん、状態を見ながら判断するのですが、患者さまの髪の毛の状態によっては移植できる範囲に制限がでる場合もありますので、対処するには早い方がいいと思います。ですから、できれば薄毛で悩まれたら最初のうちに選択肢の1つとして検討していただきたいですね。

編集後記

大阪院の開院を間近に控え、お忙しい最中のインタビューでしたが嫌な顔ひとつせず対応してくださった滝田先生。穏やかに、言葉を選びながら分かりやすくお話してくださる姿に、滝田先生になら、患者さまも焦ったり不安になったりせずに落ち着いて話ができるのでは、と感じました。

ご自身の性格をどう思うか伺ったところ、「適当な人間ですよ(笑)。でも誠実に生きていきたいとは思っています。正直に生きるのもなかなか難しいものですけどね(笑)」と、少し照れたような様子でした。また、「外科は体力勝負というところもあるので、時間があれば、なるべく身体を動かすようにしています」ということで、最近はウォーキングをされているそうです。

ドクター紹介

滝田先生の回答した質問

  ドクターインタビュー