シミ取り施術後に刺激を与えてしまった場合について
シミ取り後3日目に保護シールと一緒に
無理やりかさぶたをはがしてしまいました。
1ヶ月弱経過し、施術前よりも濃い茶色に色素沈着している状態です。
HQクリームは薄く塗っていますが、
このままシミのようになってしまうのでは?
色素沈着がおさまらないのでは?と不安です。
施術直後に無理やりかさぶたを剥がす、
触るなどの刺激をかなり与えてしまった場合でも
いつかは色素沈着はおさまるのでしょうか?
それともしみとして残ってしまうのでしょうか?
1 名のドクターが回答
![権東容秀](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/cv2o2mzfkz7bkqbn514647948b872a18/1028bf884e2f3be9f4fbcefdfef7df78/100x100f.png)
1件の回答があります
1件目の回答
(2024-12-17)
炎症後の色素沈着(PIH)のメカニズムは炎症が起きることによってメラニンを産生するメラノサイトが活性化し、メラニンの産生が過剰になるためです。
したがって炎症を鎮静し、メラニン産生を抑え、皮膚からメラニンを排出することが必要です。
炎症が皮膚の浅い表皮にとどまっていれば自然に消退すると思います。
皮膚の深い真皮で炎症が起こると色素沈着は消えにくくなります。
今回水疱にならずに早期にかさぶたになっているので浅いものと考えます。
PIHは通常1か月目が一番濃くなりますので現在はPIHの通常の経過でしょう。
治療としてはメラニンの産生を抑えるハイドロキノン単独、または皮膚のターンオーバー(生まれ変わり)を促進するトレチノインの併用を考えますので、もう1か月ほどハイドロキノンを外用してみては
いかがでしょうか?
それでも心配ならトレチノイン併用を考慮してみてください。
内服が可能であればトラネキサム酸とビタミンCの内服も効果的です。
PIHは基本的に3か月程度で改善することが多いですのでそれまでは炎症を起こさせないように摩擦をしない、
(コンシーラーで厚塗りし、クレンジングで擦ることをしない)紫外線対策に塗布しやすい日焼け止めを使用することをお勧めします。
浅い色素沈着であれば消えると思いますので最低3か月はしっかり
主治医にフォローしてもらってください。
権東容秀先生がいるクリニック
関連するほかの相談
色素沈着のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
680人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
色素沈着のほかの相談
色素沈着に関連するクリニックを探す
検索条件
シミ取り・肝斑・毛穴治療
炎症後色素沈着、ピコレーザー・ピコトーニング