鼻整形失敗?左右差と歪みがあります。
とあるクリニックで耳介軟骨移植と鼻プロテしましたが
明らかにこれ医療ミスな気がします。
トップの人間がしたような腕前では無い気がします。
保証1年とあるが結局修正したとこで更にお金かかるしか不安ないんですが…
どうなったらこな手術になるの?
1 名のドクターが回答
1件の回答があります
1件目の回答
(2023-03-10)
美容整形外科医歴20年・Clinic Nine Fieldsの九野です。アールさんのお写真を拝見しました。シリコンプロテーゼ(異物)と自家軟骨移植併用の典型的な合併症の一つですね。
ハイブリッド手術は一見聞こえがいいですが、実は移植軟骨片とシリコンとの接地面で血流途絶が生じるため、移植後に軟骨片が壊死を起こす可能性が高い手術です。これ以上歪みや(位置異常を含む)変形が治らないか、更に変形や硬化、疼痛や圧痛、発赤等が良くならないか悪化する場合、御自身で判別し難い場合にはすぐに診察をされた方が宜しいと思われます。
移植軟骨の壊死が変形や拘縮の原因である場合、除去しなければ治らない可能性もございます。その際の治療法のご提案ですが、移植耳介軟骨の不要分(または壊死を起こしている軟骨組織)だけトリミング除去をするという方法もございます。数年~十数年で更に被膜拘縮が生じる(経年変化で更に変形や硬化が生じる)可能性が高いシリコンも抜去した方が良いでしょう。
しかも完全CLOSE法で行うことをお勧めします。またボリューム減少により、元々の鼻の形状が歪むか想定以上に低くなりそうな場合や鼻尖を再形成されたい場合などには、当院では人工真皮(人工コラーゲン)を用いる新しい技術で(異物を自己組織に置換する)隆鼻術や欠損部補填術を約15年間行っております。また、人工真皮であるために菲薄化した皮膚に馴染んで約半年後以降、自己組織化しますので、もしも再手術をご希望されるか、他院に適切なメニューがなかった場合には当院にご相談下さい。
何れにしても形成外科医でも鼻の専門医でも、絶対にOPEN法ではしないことをお勧めします。傷跡が更に醜く目立つばかりか、穿孔や吻合部皮弁壊死のリスクが高くなることが予想されます。もしも過去にOPEN法でされていたのなら、傷跡を無かったことにするくらい目立たなくさせる施術も当院にはございます。
また、これ以上耳介軟骨や異種動物由来の素材、シリコンやゴアテックス等の異物は決してお勧め致しません。当院では他院術後の失敗や諸症状を改善することに特化した技術で全例CLOSE法にて鼻の修正を専門にしています。下記HPの2、4、5例目に近い症例がございます。御参考になさって下さい。
https://nose.k-biyou.com/surederm/photo.html
九野広夫先生がいるクリニック
関連するほかの相談
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
677人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
耳の整形のほかの相談
耳の整形に関連するクリニックを探す
検索条件
耳の整形