2022年1月に顔の脂肪吸引をしました。
完成は6ヶ月後ということだったのですが、吸引当日から片方の頬に口元から耳元にかけてのあたりに脂肪の筋みたいな固い2cm×7cmくらいのものが残っていて、素人判断ですが、まさに脂肪の吸引できていな部分という感じに見えました。
逆にもう片方は、吸引当日からムンクっぽく凹んでいて、すごく気になるので何度もクリニックに相談しましたが、「完成は6ヶ月だから」と言われ、半年経過後は「1年くらいかかる人もいる」と言われ、そろそろ1年経とうとしています。
塊の筋はなだらかになりましたが、そこは脂肪がまだ残っていて、ムンクちゃんの方は、その上や下の部分が膨らんでいるので、左右ともに凹凸が気になっています。それでも、手術前よりも脂肪の量は確実に減っています。
そこで知りたいのは、顔の脂肪吸引では、デザイン性や美しい仕上がりは求められず、脂肪が減っていれば成功ということになるのでしょうか。
私は美しく仕上がってこそ高いお金払った甲斐があるのかなぁと思っているのですが、吸引してもらったクリニックに相談したところ、再度の脂肪吸引をするには特に再手術割引もなく、正規料金が発生するようです。
ちなみに、脂肪吸引を専門に行っているクリニックではないので、症例数は多くないかと思われます。
1 名のドクターが回答
![九野広夫](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/0fablm0mho27ubhoph9629fe54c54b5f/13f8b6bf7af4b1f08f62ae5a5a343dfe/100x100f.jpg)
1件の回答があります
1件目の回答
(2022-12-23)
他院修正専門Clinic Nine Fieldsの九野です。みぃさんのコメントからは、担当医の吸引技術が杜撰で拙いことが伺えます。元より醜くなった、後遺症になった、どの先生も修正できない、吸引され過ぎた、取り残しが多い、凸凹や不自然な形になった、等失敗の種類は多岐に跨りそれぞれ重篤で複雑です。みぃさんが仰る「ムンクちゃん」部位は恐らく取り残しと癒着ムラの複合状態が原因だと思われます。
手術には個別の適応があります。たとえ最新機器でも認定医でも、みぃさんの元々の顔貌やご要望に特殊技術をマッチングさせ、フルオーダーメイドでデザインされるかが最も重要な要素です。失敗された方々は平均で費用は総額で倍以上、最終経過は5倍以上かかります。
尚、バッカルファットを除去(大半が不適応)すれば多くの場合、頬下部がコケてタルミが生じます。そのコケやタルミを改善しようとして吸引やリフト糸挿入をされても却って凸凹になります。バッカルファットと皮下脂肪の層(レイヤー)が異なるからです。
顔面の脂肪吸引ではmm単位を競う吸引が必須であるのにも拘わらず、他部位と比べても難易度が高いためか、小顔や吸引専門クリニックでさえ精度の低い脂肪吸引をされている様です。吸引後のタルミや引き攣れ、左右差等の問題に悩まれ修正を希望される方も近年増加しています。
特に高性能のVASERであれば猶更(機器や知名度等ではなく)担当医選びが最も重要ですが、充分に使いこなせている医師は残念ながら他院には殆どおりません。増して他院吸引後の修正は更に高難易度です。尚、再手術可能性の判定には実際の診察を要します。
私は国内で唯一VASERのダブルライセンス(Hi-Def&4D Sculpt)を取得し、特に顔面脂肪吸引に関しては指導医のAlfredo Hoyos医師よりも早くから独自に始め、13年以上の症例や実績を上げております。当院の技術なら1度の吸引で法令線も二重アゴも左右差も改善し、自然で最大限の小顔形成も可能です。
実際に当院で他院修正吸引を行った方々の症例は下記を検索欄にコピー&ペーストして頂ければご覧戴けます。
https://clinic-nine-fields.com/column/category/face/face-contour/
宜しければいつでも無料専門外来カウンセリングにお越し下さいね。
九野広夫先生がいるクリニック
関連するほかの相談
顔の脂肪吸引のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
682人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。