6月26日に、小陰唇縮小、副皮除去、陰核包茎の手術を受けました。
少量の浸出液と痛みが気になり、
術後3週間程経った頃、経過観察でクリニックを受診したところ、
小陰唇の右側の傷口を少し開き洗浄してくださったのと、
その他傷口の汚れを掃除してくださいました。
さらに1週間後経過観察で伺った際にも
小陰唇や副皮の別の傷口も表面から掃除をしてくださいました。
箇所によってはかなり痛みを伴いました。
それまで処方されていたゲンタシン軟膏も塗らなくても大丈夫なので
とにかく清潔にと言われました。
その後2日経ち、左右の患部がたまに少し痛むのと、擦れによる痛み、
毎回ではないですがそれまでなかったのに、
排尿時に一瞬痛みを伴う時もあります。
そしてトイレので拭く際におしりシートに1度目の経過観察後に
出なくなっていた黄色ぽい浸出液が再び少量ですがつく時もあります。
(こちらも毎回ではないです。)
クリニックのドクターに、とにかく清潔にと言われ、
朝晩のシャワーと泡での洗浄(触ると痛みがあるので
シャワーでしっかり流し泡立てたソープで軽く指でなでる程度)
トイレの際には清浄綿で軽く拭き清潔を意識してはいるのですが。
約5週間たちますが、この症状はどうなのでしょうか。
不安でいっぱいです。
2 名のドクターが回答
![舩津あんぬ](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/js0x497vdvkftgwa/844fa83a8e8abc8cb58304b69d8afe1e/100x100f.jpg)
![小松磨史](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/7jxvf8xk9b6ht5op/58c4e598242f4746befa15bbfccbca0b/100x100f.jpg)
2件の回答があります
1件目の回答
(2024-08-02)
あんぬクリニック 舩津あんぬ です。
お写真ありませんがまだ創部に小さな糜爛が残っていて上皮化が完了していないのでしょう、小さくても糜爛潰瘍があると外からの刺激(擦れや尿など)に対して痛みを感じます。
また上皮化完了するまでは黄色っぽいリンパ性の滲出液がガーゼやおりものシートにつくこともあります。
上皮化完了すればどちらの症状もなくなっていきますので心配ないでしょう。
途中経過で傷を開き洗浄とか傷口の掃除など書いてありますので若干治りの経過が順調ではなかったのかもしれませんが、5週間で多少の糜爛があっても心配いりません、小陰唇は傷の治りの速い部位ですから清潔にしていれば早晩周囲から上皮化してくるでしょう。
①当座は創部の保護を図りつつ清潔にして周囲からの上皮化を待ってください。
②排尿前には創部にワセリンを多めに塗られれば排尿時の痛みも大分違うと思います。
舩津あんぬ先生がいるクリニック
2件目の回答
(2024-08-02)
池袋のみずほクリニックの小松です。
もし感染が起きているなら、中糸に使用している
吸収糸などの糸を抜去しないと傷が
治らないことがあります。
もし感染がないなら、洗浄無しでも自然に
閉じてくるはずで、1ヶ月はかかりません。
関連するほかの相談
小陰唇縮小のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
682人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
小陰唇縮小のほかの相談
小陰唇縮小に関連するクリニックを探す
検索条件
婦人科形成
小陰唇縮小、クリトリス包茎、副皮切除