{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

ピアスホールの膿について

  ピアス穴あけ

れー 20代 女性

ピアスを開けてから7ヶ月が過ぎました。
未だにピアスホールが安定しません。泣
特に右耳の方は4ヶ月経った頃に膿んでしまい、そこから良くなっては膿んでの繰り返しです…。
1度病院に行き、塗り薬をもらいましたが、一時期よくなったと思ったらまた膿んで、熱を持っていてちょっと耳に触れただけでも痛みます。
特に裏側です。表側はそうでもないのですが…。
洗浄方法は泡をもこもこにし、数分経ってから洗い流し、綿棒で水滴を取り、病院からもらった薬を塗っています。
また、以前は18kの物を使用していたのですが、ホールの調子が良くなかった為、ガラスリテーナーに変更しました。
膿んでしまったホールは治るのでしょうか?
塞いでしまった方がいいのでしょうか?泣

2 名のドクターが回答

安本匠
大西勝

2019-01-05

257View

ドクターへの相談はアプリが便利♪

2件の回答があります

1件目の回答

(2019-01-08)

東京中央美容外科 仙台院院長の安本匠です。
ピアスは、医療機関で開けることが大前提として、正しいアフターケアの鉄則は以下のようになります。

①消毒はしない
②ピアスホールが安定するまでの1か月間はピアスを回さない・動かさない・外さない・むやみに触らない

です。

簡潔に表現すると、1ヶ月間完全放置で構いません。
これを守れないと、感染、出血、金属アレルギー、ホールの不完成などのホールトラブルを高率に起こしますのでお控えください。

以下に、アフターケアについてまとめましたので参考にしてください。

https://ameblo.jp/tokyochuotakumi/entry-12106082290.html

https://www.youtube.com/watch?v=-Ba83OZN-tY
ホールの感染ですね。
消毒や、18Kピアスなどが原因かもしれませんね。
ピアスをつけたまま治すのは難しいと思います。
一旦外して塞がるのを待ちましょう。

2件目の回答

(2019-02-01)

こんにちは、大西皮フ科形成外科 滋賀大津石山院の大西です。
しばらくはシリコンチューブをつけると良いですよ。
消毒は必要ありません。
ピアスを塞ぐ必要はありませんので、ご安心下さい。
膿んだりおさまったりの繰り返しということで、早く落ち着くといいですね。
どうぞお大事になさって下さい。

口コミ広場から予約すると…
施術料金の 最大10% ポイント還元!

関連するほかの相談

ピアス穴あけの相談をもっと見る

ピアス穴あけのおすすめコンテンツ

編集部のおすすめ!

あなたも無料で相談してみませんか?


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
748人のドクター陣が71,000件以上のお悩みに回答しています。

ピアス穴あけのほかの相談

ピアス穴あけに関連するクリニックを探す

検索条件

 

ピアス穴あけ


ピアス穴あけで相談回答の多いドクター