トランサミンの長期間の服用の必要性について
肝斑治療と美肌目的のため、トランサミンとビタミンCの内服を続けています。
トランサミンの内服を始めたきっかけは、トーニングの際のプレトリートメントでした。毎日欠かさず飲んでいて10年以上経ちます。
今は、内服に加えてピコトーニングを年に1クール(5〜7回)受けています。肌質が良くなり肌の色も明るくなり、良い状態をキープできています。
トランサミンの内服ですが、この先もずっと毎日飲み続ける必要性はあるのでしょうか?トランサミンを止めると、肝斑が悪化したり、肌色がくすんでしまうのではないか?と心配になり、結局10年以上ずっと飲み続けています。
トランサミンの長期間の内服の必要性、正しい内服について、教えて頂けますでしょうか。ピコトーニングの前後で十分、気になったら一時的に内服すれば良い、など色々あり、迷っています。
よろしくお願い致します。
1 名のドクターが回答
1件の回答があります
1件目の回答
(2022-06-18)
こんにちは。
「やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院」の院長:宇井千穂です。
ご心配なお気持ちは分かります。
まず、ビタミンCは水溶性ビタミンですので、多く服用した分は尿として排出されるので大丈夫です。
問題はトラネキサム酸(トランサミン)です。
トランサミンはもともとは美容のお薬でもなければ栄養剤でもありません。
1錠250mgを服用でしょうか。
1日2錠500mg以下の服用でしたら、2,3年服用している方もいらっしゃいますが、2年くらい服用したら、弊院でしたら休薬期間を1~3か月お願いしています。
もし、1日750mg以上(1日3錠以上)服用する場合でしたら、4か月(長くて半年)服用が続きましたら、1~3か月休薬をお願いしています。
肝斑治療で美容皮膚科に通われている方は、レーザー治療と共にトラネキサム酸を服用する方も多くいらっしゃると思いますが、レーザーを施術される前後1か月はトラネキサム酸の服用を指導されるクリニックが多いと思います。
しかし、クリニックの先生方のお考えによりトラネキサム酸の服用の仕方は違うと思いますので、いま通院なさっている先生に詳しくはお聞きなさると良いと思います。
ご参考ください。
もしも、何か不安なことがありましたら、一度、皮膚科と美容皮膚科を共に診療しているクリニックにご相談いかれると良いと思います。
何か他にも心配事やわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
宇井千穂先生の肝斑治療の症例 (アフター)
宇井千穂先生がいるクリニック
関連するほかの相談
肝斑治療のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
677人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
肝斑治療のほかの相談
肝斑治療に関連するクリニックを探す
検索条件
シミ取り・肝斑・毛穴治療
肝斑治療、内服薬・外用薬治療