脂肪吸引注射+糸リフトによる凸凹について(4ヶ月)
4ヶ月前に、顎と頬の脂肪吸引注射と同時に糸リフト4本ずつ行いました。
施術後から凸凹があり、1ヶ月、3ヶ月の際にも担当医に大丈夫なのかと確認しましたが、
施術前より良くなってる、完成は6ヶ月後だからと言われています。
まだ若干拘縮は残っていますが、
糸が途中で切れて?変なところにアタリが触れるところがあったり、
つっぱって平らになっていたり、しているような感じです。
もしくは脂肪の取り過ぎで凹んでいる?のでしょうか。
糸が溶けていけば馴染むものでしょうか?
またその際に今のボコつきのままになってしまうことはありますでしょうか?
同じ質問は担当医にしていますがはぐらかされ6ヶ月待ってと言われるばかりです。
修正したほうがいいのか悩んでいます。
宜しくお願い致します。
2 名のドクターが回答
2件の回答があります
1件目の回答
(2023-11-20)
初めまして。TCB東京中央美容外科 仙台広瀬通院の宗像と申します。
お写真を拝見しました。
脂肪吸引部に凸凹があるように思います。
手術から4ヶ月経過していると、ご不安になる気持は良くわかります。
均等に脂肪吸引できていない可能性もあるため、一度他のクリニックを受診しても良いのかもしれません。
何か心配なことがあれば、いつでもご相談ください。
2件目の回答
(2023-12-08)
VASERダブルライセンスホルダーClinic Nine Fieldsの九野です。ご指摘の「頬から顎にかけての凹凸」は、やはり不適応手術の組合せと担当医の拙劣技術が原因だと思われます。
脂肪吸引と糸リフトやHIFUの併用、ボトックス注射等、見かけの小顔形成MENUが豊富なことが決して小顔形成での“専門”ではありません。仮に「後悔中」さんの症状を改善しようとして脂肪やフィラー注入をすると、今度は却って不自然な膨らみや凸凹、更にタルミの増悪につながる「ミスマッチの連鎖」になる恐れが高いと思われます。必要なのは寧ろ取り残しや取りすぎ、癒着が生じているレイヤーでタルミや陥凹を改善させるための適切な「修正吸引(と永久的癒着)」&「過剰癒着の剥離と再固定」の組合せと思われます。
尚、挿入されたリフト糸の多くはフェザー系であるために、挿入直後であっても完全抜去は困難でしょう。仮に刺入点から糸断端が見つかったとして、抜去しようとした際にcogと組織が頑強に絡んでいるため、糸がたやすく切れてしまうからです。切開しなければ治せないと返答されるところもございますので、傷跡が残る施術にはくれぐれも御用心して下さい。当院ではその症状は、これ以上待つ必要もなくすぐに(範囲が小範囲で限定的なら)糸の全抜去をせずとも各部位針孔1点で修正可能だと思います。下記アドレスを検索欄にコピー&ペーストして頂ければ類似症例をご覧戴けます。
https://clinic-nine-fields.com/column/
https://clinic-nine-fields.com/column/shikorijokyo-all/
安易な「吸引注射」であってもVASERであっても吸引単独の技術が至らないと、それ以外の方法(糸リフトやHIHU等)で補おうとされますが、その思い付き手法が邪道で本末転倒であるだけでなく、併用することで(その医師でも制御できない)新たな合併症を誘起させるリスクを増大させます。
当院は国内で唯一VASERのダブルライセンスを取得し、特に顔面の脂肪吸引に関しては指導医のAlfredo Hoyos医師よりも早くから始め、2009年より症例や実績を上げており、各個人をオーダーメイドデザインする際に顔面を4Dで捉えて吸引や注入に特化した技術で他院修正も専門にしています。
九野広夫先生のしわ・たるみ整形(注入、糸、フェイスリフト)の症例 (アフター)
九野広夫先生がいるクリニック
関連するほかの相談
しわ・たるみ整形(注入、糸、フェイスリフト)のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
677人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
しわ・たるみ整形(注入、糸、フェイスリフト)のほかの相談
しわ・たるみ整形(注入、糸、フェイスリフト)に関連するクリニックを探す
検索条件
しわ・たるみ整形(注入、糸、フェイスリフト)
糸リフト(切開なし)