149,296
施術、クリニック名などからさがす
鼻の整形
変更
金沢
医師・スタッフ
利便性
支払い・割引
その他
既にメンバー登録済みの方
まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!
並び替え
絞り込み
3件
【当院が支持され続ける理由があります!】
鼻翼縮小術
330,000円
プロテーゼ 隆鼻術
鼻尖修正
440,000円
鼻中隔延長
770,000円
鼻尖拳上術
金沢駅 徒歩8分
鼻孔縁下降術
313,080円
ヒアルロン酸注入 ウルトラディープ1本1cc
50,720円
鼻尖形成術(だんご鼻解消術)
196,750円
鼻中隔延長術 耳軟骨
495,000円
小鼻縮小
187,270円
金沢駅 徒歩3分
鼻ヒアルロン酸1本(1cc)
77,000円
275,000円
93,500円
鼻骨削り
220,000円
プロテーゼ
金沢駅 徒歩2分
鼻尖形成術(鼻中隔軟骨)
550,000円
鼻尖形成術(耳介軟骨)
660,000円
鼻尖形成術(肋軟骨)
鼻翼形成術
352,000円
鼻中隔延長術(鼻中隔軟骨)
81clinic
口コミ
10件
大阪府/江坂駅
恵聖会クリニック 京橋院
9件
大阪府/京橋駅
エースクリニック 名古屋院
7件
愛知県/名鉄名古屋駅
東京美容医療クリニック
2件
東京都/池袋駅
TCB東京中央美容外科 名古屋栄院
愛知県/矢場町駅
医療法人秀晄会 心斎橋コムロ美容外科クリニック
大阪府/心斎橋駅
恵聖会クリニック 心斎橋院
大阪府/長堀橋駅
クリニーク大阪心斎橋
TCB東京中央美容外科 梅田大阪駅前院
1件
大阪府/東梅田駅
ルラ(LULA)美容クリニック 東京駅前院
東京都/日本橋駅
4.89
カウンセリングも分からないことも本当に丁寧に対応してくれたからです
他所でプロテーゼを入れましたが、あまり説明もなくどんな物が入っているのか把握していなかった為、不安になり抜去することに決めました。カウンセリングも分からないことも本当に丁寧に対応してくれたからです。先生も案内してくれた人も優しかったです。分かりやすく、丁寧に説明してくれて安心しました。細かく確認もしてくださり不安なことはなくなりました。麻酔が怖いことを伝えると本当に丁寧にしてくれました。声かけや痛
Monom
女性
20代
2019/11/23 (施術日)
他院鼻プロテーゼ抜去
198,000円
大塚美容形成外科 金沢院
4.26
今回で鼻のBNLSは2回目。BNLSを注入した分腫れましたが 2時間後には腫れはなくなりました
自分で 鼻を触った感じ 鏡越しに見た自分の顏では いくぶん 鼻頭は小さくなった気が しましたが スマホでの自撮りで 施術前とその後の顔写真を 比べてみても それほど顕著な変化は 見受けられなかったです
ミドルエイジ
男性
40代
2017/02/06 (施術日)
BNLS(1回コース)
32,400円
4.48
鼻中隔というところが普通のひとよりも引っ込んでおりそれによって鼻の穴が目立っているとのことで
本当にやってよかったなと思います。悩みが解消され、精神的にもすっごく楽になりました。この手術のいいところは、手術したキズ口が全く外から見えないこと、腫れもわかりにくい点です。ガーゼをとって普段どおり生活しても誰かれからもバレていません。
tact
30代
2015/06/06 (施術日)
鼻橋部耳介軟骨移植
378,000円
y 女性
4/11に鼻尖形成、耳介軟骨移植をオープン法で行いました。 以前に鼻スレッドを入れたことがあり、それを電気メスで焼く際に、 熱伝導で鼻尖も火傷してしまったと言われました。 傷を乾かさないように軟膏を塗って経過を見るようにと言われたのですが、これは良くなるのでしょうか?
回答ドクター1名
2025/04/23
RI 女性
約2ヶ月前に、クローズ法で切開、脂肪などの鼻尖部の組織を取り除き、 鼻翼軟骨を縫合するという方法で、鼻尖縮小の手術を受けました。 (軟骨まで切除しているかは分りません…) 完全に元に戻すことは不可能とは思いますが、鼻尖部の組織を切除している場合でも、 鼻尖の縫合糸を外すことで、多少は鼻先の丸みが戻る可能性は
2025/04/22
匿名ユーザー 女性
1ヶ月前に鼻根部にクレヴィエル0.3ccを注入しました。 翌日腫れや赤みが凄かったので、すぐ溶解注射しました →微妙だったのでその後3月28日に他院にて再度溶解しました。 ヒアルロン酸は溶けましたが多く注入された部位の傷跡?が現在も残ってます。 (アレルギー反応ではないかと) 徐々に薄く小さくなっ
2025/04/14
あい 女性
鼻尖形成(オープン法)、小鼻縮小(内側)、鼻先軟骨移植の施術を受けてから2週間経過しましたが、 鼻柱の切開箇所から鼻先にかけての部分の感覚があまり無いのですが、 通常の経過でしょうか? オープン法だったので、これからゆっくりと感覚は戻るものでしょうか。
2025/04/12
ドクター相談室