鼻整形直後心配でたまりません。痛みはないのですが、常に鼻先が赤く少し透けてるようにも見えます。これは通常なのでしょうか。
9日前に鼻中隔延長など鼻整形をしました。
痛みはないのですが、常に鼻先が赤く少し透けてるようにも見えます。
これは最初通常なのでしょうか。
※こちらの投稿にはドクターのみ閲覧できる画像も投稿されています。
2 名のドクターが回答
![小松磨史](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/7jxvf8xk9b6ht5op/58c4e598242f4746befa15bbfccbca0b/100x100f.jpg)
![九野広夫](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/0fablm0mho27ubhoph9629fe54c54b5f/13f8b6bf7af4b1f08f62ae5a5a343dfe/100x100f.jpg)
2件の回答があります
1件目の回答
(2023-08-04)
池袋のみずほクリニックの小松です。
鼻先に赤みがありますが、9日目だとまだこのくらいの
赤みはあり得ます。
3ヶ月以上経過してもまだ、赤みや鼻先の尖り感が
気になるなら、移植軟骨の先端を何ミリか削ることを
お勧め致します。
小松磨史先生の鼻の整形の症例 (アフター)
2件目の回答
(2023-09-01)
鼻整形歴21年、他院修正専門Clinic Nine Fieldsの九野です。「こてきな」さんの鼻で生じている様々な不定愁訴の原因は、鼻尖の剥離層での血腫貯留・挿入(移植)物の位置異常(ズレ)、および移植軟骨片の部分壊死、それによって生じ得る線維化による変形や硬化など、様々な原因や誘因が考えられます。
つまり、前医での手術内容が具体的に判明しない以上、馴染むことがあるかどうか自然軽快するかどうかは全く不明です。寧ろ、上記線維化による血流途絶で移植軟骨片の壊死が進行して次第に鼻尖部や鼻の変形・硬化・穿孔・感染、目立つ瘢痕や感覚鈍麻・慢性発赤や菲薄化(白色変化)等の問題が生じるか悪化することが(一般的に)多く見受けられます。
慢性発赤や透けた様に見える不自然な鼻の形状を、「こてきな」さんの御希望通り自然で滑らかな形状と質感に変換する手術なら、当院の技術で完全CLOSE法にて充分修正可能です。下記のHPに様々な症例を御提示しますのでどうぞご参考になさって下さい。
https://clinic-nine-fields.com/column/category/face/nose-mouth/
表面から切開するOPEN法(鼻中隔延長や鼻尖形成を含む)や耳介軟骨再移植も当院ではNG指定しています。決してOPEN法では再手術を受けないことをお勧めします。修正をされようとして更に様々な問題や症状がエスカレートする事案が最近とみに増えてきています。
第二に(必要時)壊死耳介軟骨の抜去後のデッドスペースを埋めようとして更にシリコン等の異物や耳介軟骨を挿入することも、いずれ(決して低くない確率で)後遺障害になるでしょう。
検索のアドレス欄に下記アドレスをコピー&ペーストして頂ければそれらの症例をご覧になれます。
https://clinic-nine-fields.com/column/nose-12/
https://clinic-nine-fields.com/column/revisions-nose02/
当院の無料専門外来カウンセリングにお越し頂ければそれら全て直接ご説明しております。尚、当院ではOPEN法で行わないため、全での手術後(線維化のピークを過ぎる)1ヶ月~1.5ヶ月経過していれば、修正手術が可能です。ご参考になさてって下さいね。
九野広夫先生がいるクリニック
関連するほかの相談
鼻の整形のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
682人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
鼻の整形のほかの相談
鼻の整形に関連するクリニックを探す
検索条件
鼻の整形
鼻中隔延長(鼻先を伸ばしたい)