{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

埋没後のカクカクしたラインについて。


埋没してから4ヶ月が経ちますが、二重のラインの最後のかくっとしたラインが消えません。

もう、このカクっとした感じは消えないでしょうか?自然なラインになる可能性は低いでしょうか?

4ヶ月間でマシになっているようには今の所は思えません。

1 名のドクターが回答

九野広夫

2022-10-30

1057View

ドクターへの相談はアプリが便利♪

1件の回答があります

1件目の回答

(2022-11-17)

他院修正専門Clinic Nine Fieldsの九野です。恐らく固定点不足か瞼板法(挙上度不足)の弊害ですね。4ヶ月後の経過写真なのでダウンタイム期間は既に過ぎているものの、客観的に見てラインの幅や形と睫毛の(揃っていない)挙上度でも不自然ですが、はなさんが元々ご希望されていないラインや睫毛の形ならやはりおかしいですね。日常的に気になられるのでしたら、一旦抜去して再デザインした方が良いと思います。

本来美容医療は医師が一方的にやりたいようにする施術ではなく、ご本人様の御希望に沿って技術を尽くすべきものだと私は考えています。一言で「埋没法」と言っても手技数は医師の数ほど様々あり、埋没4点留めでも(担当医によっては)技術の格差が格段にございます。恐らくですが、御担当医先生に修正を御依頼したとしても、その先生ワールドからの返答や手術結果しか返ってこないでしょう。

埋没法の施術を受ける際、大抵の医師はマニュアルや過去の技術を踏襲するだけに留まります。上眼瞼のラインの位置を決める際に睫毛から何㎜の幅に(2次元的な)モノサシで正確に計測したとしても、二重ラインだけでなく目の大きさや形は全く左右対称にはならないことが多いでしょう。実は瞼こそ(1日何前回も瞬きする動的組織であるため)個別のフルオーダーメイドの4Dデザインが必要なのです。

皮膚の厚み、タルミ、眉との距離、窪み、モウコヒダの突っ張り具合や厚み、どれも左右差が少しずつあるのが正常です。それを少ない固定点でムリに制御しようとすると、却って別の左右差が生じます。下記には固定点不足の問題点と、それによって生じたラインの左右差を修正した類似症例を提示致します。

経過後にも治らなかった場合には、御参考になさって下さい。アドレス欄に下記をコピーペーストすれば具体例をご覧いただけます。

https://clinic-nine-fields.com/column/eye08/

宜しければ他のバリエーションもご覧下さい。くれぐれも「全切開」での修正はNGです。

https://clinic-nine-fields.com/column/category/face/eye/

https://clinic-nine-fields.com/column/category/face/eye/page/2/


九野広夫先生の二重埋没法の症例 (アフター)

九野広夫先生がいるクリニック

口コミ広場から予約すると…
施術料金の 最大10% ポイント還元!

関連するほかの相談

二重埋没法の相談をもっと見る

二重埋没法のおすすめコンテンツ

編集部のおすすめ!

あなたも無料で相談してみませんか?


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
745人のドクター陣が71,000件以上のお悩みに回答しています。

二重埋没法のほかの相談

二重埋没法に関連するクリニックを探す

検索条件

 

目・二重整形


目・二重整形で相談回答の多いドクター