約2週間程前に二重埋没裏止め+目頭切開を行いました。
直後から左目を伏し目にしたり下を向いたりすると
画像1.2枚目のようなポコつきが出てきます。
裏止めなので糸玉のポコ付きでは無いと思います。
画像だと分かりにくいですが、ポコつきから目尻側にかけて黒い糸も透けて見えます。
画像は約1週間時点、目頭切開の抜糸前ですが現在も同じ状態です。
1週間検診の際執刀医に確認しましたが、
「今後感染が起きる場合があるが、今起きてないならこのままでも良いのではないか。」
という回答でした。
この左目はどういう状態でこの様になっているのでしょうか?
また、今後感染や皮膚から糸が出てきてしまう可能性は高いでしょうか?
その場合早い段階で修正した方が良いのでしょうか?
見た目も良くないですし不安です。
よろしくお願いいたします。
※こちらの投稿にはドクターのみ閲覧できる画像も投稿されています。
1 名のドクターが回答
![九野広夫](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/0fablm0mho27ubhoph9629fe54c54b5f/13f8b6bf7af4b1f08f62ae5a5a343dfe/100x100f.jpg)
1件の回答があります
1件目の回答
(2024-02-15)
他院修正専門Clinic Nine Fieldsの九野です。ajyさんのお写真とコメントを拝見しました。診察をさせて戴かなければ、原因の詳細や治療法の具体的な方針は述べられませんが、「糸玉のポコ付きではない」様子ですので、目頭切開(デザイン)時に生じた軽度のドッグイヤー(断端の余剰皮弁のタワミ)の可能性が強く示唆されます。
尚、現症から診ても(発赤や熱感、腫脹等の随伴症状が写真から見受けられませんので)感染は無関係です。執刀医の言質は論点のすり替えでしょう。
もしもそれが確定的な原因なら、切除デザインと実際の切除法、縫合の仕様や術後の(ミニ血腫等の)合併症などの兼合いで生じる現象です。修正には、㎜単位かそれ以下のより厳格な切除デザインと技法を要します。厳密にしなければ却って二重ラインが瘤になる・喰い込む・引き攣れる・外反する・閉眼障害が生じる・三角形の目になる・ガタガタしたラインや多重ラインになる、等の改悪になることもあり得ます。
切除しないで治す方法でも、レーザー治療(瘢痕そのものが熱変性により拘縮するばかりか失明のリスクが高い)、脂肪やヒアルロン酸注入(却って凸凹に)、濃度調整をされていない不用意なステロイド注射(元々薄い瞼の組織が菲薄化して変色)などはハイリスクで更に状況を悪化させるため禁忌です。
万一経過後にも治らない場合には、いつでも当院無料専門外来カウンセリングにお越し下さいね。
九野広夫先生の二重埋没法の症例 (アフター)
九野広夫先生がいるクリニック
関連するほかの相談
二重埋没法のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
682人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
二重埋没法のほかの相談
二重埋没法に関連するクリニックを探す
検索条件
目・二重整形
目頭切開、二重埋没、片目