{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

全切開の経過で不安になってます

  目・二重整形 二重切開法

はらぺこあおむし 女性

先日も相談させていただいたのですが、全切開をして20ほど経ちました。
10日くらいまでは経過は順調でしたが、5日くらい前から、目頭がぽこっとしています。
肥厚性瘢痕なのかと不安です。

ぽこっとする前まではとても綺麗だったため食い込みが浅いと感じたことはなかったのですが、
食い込みが浅く見えるとのご返信もいただいたのでそれも少し不安になり、再度ご相談させていただきまたした。
再施術は仕事もあるため予定していません。

食い込みが浅いか、肥厚性瘢痕になってしまっているのか、なにか施術意外に直す方法があるのか教えていただけると幸いです。写真は反転してますが、左が術後10日。右が現状の目です

1 名のドクターが回答

九野広夫

2024-05-13

103View

ドクターへの相談はアプリが便利♪

1件の回答があります

1件目の回答

(2024-06-12)

全切開後の諸症状を切らずに治す他院修正専門Clinic Nine Fieldsの九野です。はらぺこあおむしさんのお写真とメッセージと併せて伺える瘢痕の主症状は、切開と縫合による皮弁の肥厚化や縫合面の線維化による硬化、そして毛細血管の増殖による慢性発赤などの合併症の典型例だと思われます。

原因が硬化した線維化と血流不全になるために増殖した毛細血管である以上、瘢痕を解除することこそが治療の根幹です。従って、再切開や再切除は状況を更に悪化させます。

一般的に切開瘢痕は傷跡が瘤(肥厚性瘢痕)になる・喰込む・ガタガタしたラインや多重ラインになる・開閉眼障害になるなどの問題が残ることが多く、一般的に数ヶ月から1年程度で症状固定してゆきます。大半の医師が言う様に半年から1年の経過を待ったとしても、思う様に改善しないこともございます。

上眼瞼の切開瘢痕に対して一切メスを用いずに、瘢痕の肥厚化や硬化、癒着や引き攣れを(消去に近い程)無くさせて、瘢痕の幅や形状、色味(傷跡の赤み)のみならず目頭側二重ラインの左右差や開閉眼障害、睫毛の向きを同時に改善することに特化したオリジナルの技術で治療します。尚、この治療法は「再切開」を前提としていないため、術後1-2か月も経過すればいつでも治療が可能です。下記のアドレスを検索欄にコピーペーストすれば実際の症例をご覧戴けます。

「切らずに瞼の傷跡が治せる!眼瞼下垂術後の切開瘢痕 術後修正」編

https://clinic-nine-fields.com/column/eye05/

二重整形の修正「切らずに瞼の傷跡が治せる!二重切開法術後の切開瘢痕修正 」編

https://clinic-nine-fields.com/column/revisions-eye01/

この治療法は他院にはございません。いつでも無料専門外来カウンセリングにお越し下さい。


九野広夫先生の二重切開法の症例 (アフター)

九野広夫先生がいるクリニック

口コミ広場から予約すると…
施術料金の 最大10% ポイント還元!

関連するほかの相談

二重切開法の相談をもっと見る

二重切開法のおすすめコンテンツ

編集部のおすすめ!

あなたも無料で相談してみませんか?


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
745人のドクター陣が71,000件以上のお悩みに回答しています。

二重切開法のほかの相談

二重切開法に関連するクリニックを探す

検索条件

 

目・二重整形


目・二重整形で相談回答の多いドクター