1週間前に、モニター料金で鼻の整形手術をしました。鼻尖形成3d法、鼻中隔延長、プロテーゼ、鼻柱降下です。
しかし、ギプスをとってみると理想とはかけ離れ、毎日鏡をみて涙を流しています。自分の意思で整形したもののとても後悔しております。
まだ1週間ちょっとなので腫れやむくみの影響もあるかと思いますが今すぐに元の形に戻せるなら戻したいです。また、大体料金はくらいかかるのでしょうか。
医師のみなさん、アドバイスをお待ちしております。
2 名のドクターが回答
![小松磨史](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/7jxvf8xk9b6ht5op/58c4e598242f4746befa15bbfccbca0b/100x100f.jpg)
![九野広夫](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/og55s8a4kpmmmsftxx96233eaa1e3af6/1433edbb73d4794834f5bbdbbc857bd1/100x100f.jpg)
2件の回答があります
1件目の回答
(2022-04-09)
池袋のみずほクリニックの小松です。
作業内容にもよりますが、軟骨除去、軟骨の縫合糸を外すなど
であれば、50万から100万円程度のレンジに収まると思います。
完全に元の状態に戻るわけではありまえんが、今よりは元の
状態に近づくイメージです。
鼻の手術は、術中に鏡で形をご自身で確認しながら行うのが鉄則です。
そのためには、手術中に腫れさせない技術が必要となります。
小松磨史先生のその他(鼻の整形)の症例 (アフター)
2件目の回答
(2022-04-19)
初めまして。医療法人美来会 Kunoクリニックの九野です。まーちゃんさんのお悩みはしっかりと承りました。確かにまだ腫れてはいますが、術後の仕上がりがどの様な鼻になるのか、担当医から具体的に術前に充分説明がされていなければならない筈ですね。まさにその説明不足と予後イメージとのミスマッチ、アフターケアの至らなさが原因ですね。
まーちゃんさんの術前後のお写真から察するに、「元の形に戻したい」と仰る具体的部位は、鼻尖部と鼻翼の間にある「括れ線」or「鼻翼上部の膨らみ」or「過度なup nose」のことでしょうか?何れにしても「元に戻す」場合の専門的見解を申し上げます。
大まかな原則は、ボリューム過剰な場合は「減らす=抜去や除去」、不足の場合は「足す(但し自己組織にならないものはNG)」、癒着や凹みが高度な場合は「剥離して再癒着を予防する(但し脂肪注入は不適応)」です。
プロテーゼのみ抜去した場合、上方への拘縮により更にアップノーズになる可能性があり、癒着部を剥離しても再癒着予防しなければ上記と同様の問題点が生じ得ます。
一、有名医院でも大学病院でも、鼻専門医に勧められてもOPEN法は絶対NGです!
二、シリコンやゴアテックス等の異物を、異物をもって入替えるのみの手術は、いずれ硬化や変形、違和感等の後遺障害が出現します。
三、耳介・肋軟骨等の移植や糸で縛るだけの鼻尖縮小手術は、後々に移植軟骨の壊死や鼻尖軟骨の損傷等によって硬化や変形を来す可能性が高く、慢性発赤や疼痛に悩み続けることになりがちです。これ以上の耳介軟骨移植は避けて下さい。
まーちゃんさんのご希望が叶い、現時点での問題点を解決できる方法は、「表面に一切傷をつけない完全CLOSE法でプロテーゼ抜去&剥離(必要時壊死組織除去)&人工真皮挿入術&鼻柱挿入物の除去」だと思われます。
人工真皮は欠損や除去された組織に馴染んで約半年後自己組織化しますので、再癒着を予防しつつ欠損部の自然な補充が可能になり、レントゲンに写らず・摘まんでも質感が自然・生着後のボリュームは半永続的効果があります。ご参考になれば幸いです。
尚、手術代の例はプロテーゼ抜去・組織トリミング 264,000円、人工真皮660,000円です。費用の詳細情報や具体的症例の提示は当院HPに公開されています。
当院には東京麻布の分院もございます。
九野広夫先生のその他(鼻の整形)の症例 (アフター)
関連するほかの相談
その他(鼻の整形)のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
682人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
その他(鼻の整形)のほかの相談
その他(鼻の整形)に関連するクリニックを探す
検索条件
鼻の整形