{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

埋没2点止め後、10日で何も変わらなければ、再手術すべきでしょうか?


埋没2点止めの手術を受けて10日が経ちます。
術後直後から、目頭の縫い目からもう一点の中央の縫い目までラインに丸みがなく真っ直ぐで、目尻はへの字のようにカクっとした状態が続いています。
経験者の方達のブログや写真は、腫れていても目にそった丸みがあるラインですが、それとはまるで違う状態です。
また、両目頭の縫った箇所がぷくっとして見た目も紫で、触ると縫い目が盛り上がっています。
そのうえ、処方された目薬が体質に合わなかったようで、常に目が重くてちゃんと開かず、体調不良と眠気からこの10日ほぼ横になっております。
医師に相談してももう少し様子をとだけです。
仕上がりの悪い手術をされた患者にとっての1日1週間1ヶ月は地獄です。
2点止めをした間隔が広いので、丸みのない真っ直ぐのラインになったのだと思います。
バケモノみたいなので、ブログのフォロワーからも外出はしないほうがいいとまで言われ引きこもっています。
10日で何も変わらなければ、再手術すべきでしょうか?
また、この時期でも再手術を行っても目に支障はないでしょうか?
今後は場所を変えて信頼できるクリニックで、お世話になりたいです。

3 名のドクターが回答

松下博明
武中暁(サトル)
大西勝

2018-06-28

413View

ドクターへの相談はアプリが便利♪

3件の回答があります

1件目の回答

(2018-06-29)

はじめまして。松下皮フ形成外科の松下です。
埋没法の術後ですが、術後10日たってラインの不正がある場合は、やり直したほうが良いかもしれません。幅が広い場合は1か月ぐらいして落ち着くことがあるのですが、初めのデザインでナチュラルなカーブ上に点を置かず、傾きがずれたりした場合などはやはり違和感が出ると予想されます。やり直しはかなりストレスがかかるかもしれませんが、手術されたところでご相談しにくい場合はそのほかのクリニックさがしてみてください。

2件目の回答

(2018-06-29)

まい様 ラ・クリニカ シズオカの武中です。埋没法でも点留めの瞼板法(けんばんほう)は埋没法の中でも腫れや痛みが強く出ることが多いのです。腫れが引いてなじむのには2〜3ヶ月かかります。体調が悪いそうですので、2〜3ヶ月待てないならば、まずは、すぐに抜糸をした方が良いと考えます。


武中暁(サトル)先生の二重埋没法の症例 (アフター)

武中暁(サトル)先生がいるクリニック

3件目の回答

(2018-07-26)

こんにちは、大西皮フ科形成外科 京都四条烏丸院の大西です。
相談内容を読んでいて、すごく不安な気持ちも伝わってきました。すでに10日経過しそこまで不自然な状態と思われ、更に担当医が何も処置をしてくれないのであれば、一度他院でも相談してみられるのはいかがでしょうか。

口コミ広場から予約すると…
施術料金の 最大10% ポイント還元!

関連するほかの相談

二重埋没法の相談をもっと見る

二重埋没法のおすすめコンテンツ

編集部のおすすめ!

あなたも無料で相談してみませんか?


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
748人のドクター陣が71,000件以上のお悩みに回答しています。

二重埋没法のほかの相談

二重埋没法に関連するクリニックを探す

検索条件

 

目・二重整形


目・二重整形で相談回答の多いドクター