切らない鼻尖形成を行い鼻筋が曲がってしまい、同院で抜去をしてもらいましたが、
糸が完全には取りきれず、他院にて修正の鼻尖形成をオープン法にて行いました。
鼻穴の左右差があり、切らない鼻尖形成抜去の際、クローズド法で行ったのですが、
脂肪まで切り取られてしまって、正面から見た時と下から見た時の左右差があります。
どうしたら治りますか。
2 名のドクターが回答
![小松磨史](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/7jxvf8xk9b6ht5op/58c4e598242f4746befa15bbfccbca0b/100x100f.jpg)
![九野広夫](https://mabuta-front.qwtt.jp/staff/0fablm0mho27ubhoph9629fe54c54b5f/13f8b6bf7af4b1f08f62ae5a5a343dfe/100x100f.jpg)
2件の回答があります
1件目の回答
(2024-01-22)
池袋のみずほクリニックの小松です。
脂肪を取られてボリューム不足に見える箇所は
耳介軟骨移植でボリュームを補うのが一般的です。
鼻の穴の左右差を修正する方法は、ケースバイケースで
様々な方法があります。
小さい方に合わせるのか、大きい方にあわせて拡大
するのかなど部位などによっても行うことが変わって
きます。もしよろしければ直接ご相談くださいませ。
小松磨史先生の鼻尖縮小術の症例 (アフター)
2件目の回答
(2024-02-16)
鼻形成歴22年・他院修正専門Clinic Nine Fieldsの九野です。当院は一貫してOPEN法や不適応手術反対派で、他院でも修正できない不能例、他院鼻専門医や形成外科医の失敗や修正を専門的に手掛けています。特に最近、鼻尖3D形成や鼻尖結紮手術の失敗修正が後を絶たず、このサイト内でも失敗のご相談が増加の一途を辿っています。
鼻先を糸で縛るだけの鼻尖縮小手術(鼻尖結紮法)は、後々に移植軟骨の壊死や鼻尖軟骨の損傷等によって鼻尖部の硬化や変形を来す可能性が高く、慢性の発赤や疼痛に悩み続けることになりがちです。また、過剰なピンチノーズや過剰結紮による変形が見られる場合には穿孔や移植組織片の壊死のリスクが高くなることが予想されます。多くの場合、糸を抜去しただけでは治りません。
下記HPに類似症例が掲載されています。
https://clinic-nine-fields.com/column/category/face/nose-mouth/
https://clinic-nine-fields.com/column/revisions-nose05/
鼻尖部に耳介や肋軟骨片を移植しても、壊死と被膜形成、鼻尖軟骨の破損や破損片による突き上げ、鼻尖真皮下の毛細血管の増殖、鼻尖真皮の菲薄化等がやがて生じることが多いため、当院では推奨していません。また鼻尖部に対してはピーリングやレーザー治療は寧ろ悪化させてしまう恐れが高いNG施術です。たとえ医師が勧めても決してしないで下さい。
これ以上硬化や質感の異常、鼻孔の変形や左右差、疼痛や圧痛、色味の異常などが良くならないか悪化する場合、御自身で判別し難い場合にはすぐに診察をされた方が宜しいと思われます。
当院では他院術後の失敗や諸症状を改善することに特化した技術で全例CLOSE法にて鼻の修正(OPEN法の瘢痕による鼻孔の左右差や欠損部形成も含む)を専門にしています。特に鼻孔の形状は3Dのみならず4Dで捉え、厳密に責任部分に最適な施術をマッチングさせなければ治せない高難易度なところです。
https://clinic-nine-fields.com/column/category/face/nose-mouth/
経過後にも治らなかった場合や御担当医でも治せなかった場合には、当院にご相談(要診察)下さい。
九野広夫先生の鼻尖縮小術の症例 (アフター)
九野広夫先生がいるクリニック
関連するほかの相談
鼻尖縮小術のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
682人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
鼻尖縮小術のほかの相談
鼻尖縮小術に関連するクリニックを探す
検索条件
鼻の整形
鼻尖形成術(鼻尖縮小)