現在風俗店で働いています。鼻の整形(プロテーゼ、耳介軟骨移植)をする予定です。
質問内容は
・鼻の整形をしてから何日後から仕事に復帰できますか?
・キス等粘膜接触が多いのですが、相手の方の唾液が鼻に付着することにより鼻感染のリスクはないですか?
以上が質問の内容です。
ご回答お待ちしております。
1 名のドクターが回答
1件の回答があります
1件目の回答
(2023-02-21)
美容整形外科医歴20年・Clinic Nine Fieldsの九野です。一般的に(当院の手術MENUなら)術後3日間のギプス固定期間を経過していれば、4日目以降は大抵のお仕事に復帰可能です。傷口が開くか挿入物が露出していなければ、感染のリスクもかなり低いでしょう。
但しここから後のお話は、はなさんが御心配されている「鼻感染」のリスクよりももっと深刻なリスクについて、老婆心ながら御説明致します。美容整形の技術は医院やDr.によって進化の程度や次元が全く異なります。御希望が叶うかどうか、後遺症や合併症を起こさないかどうかは、全て技術とのベストマッチングにかかっています。特に下記は決して忘れないで下さい。
第一に、鼻尖形成(3D法)や耳介軟骨移植という技法は、決してスタンダードでもありません。専門医やタレントさんがやっているからと言って最適化手術でもありません。寧ろこれらの技法が多くの合併症を起こしています。
耳介軟骨移植や鼻先を糸で縛るだけの鼻尖縮小(鼻尖形成)手術は、後々に移植軟骨片の壊死や破損により鼻尖部の硬化や変形を来す可能性が高く、慢性の発赤や疼痛に悩み続けることになりがちです。そうなると硬く不自然な形状に変形してくるため、どんなお仕事であってもマスクが外せなくなってきます。
シリコンと耳介軟骨移植のハイブリッドでは、移植軟骨片の壊死がしばしば生じ、次第に鼻尖部の変形・硬化・穿孔・感染、目立つ瘢痕や感覚鈍麻・慢性発赤や菲薄化等の問題が生じ得ます。
第二に、どんなに有名医院でも形成外科専門医でも、鼻専門医院でも(鼻中隔を切断する)OPEN法の鼻尖形成はNGです!勧められても止めて下さい。(必要時)シリコンや壊死耳介軟骨の抜去後のデッドスペースを埋めようとして更にシリコン等の異物や耳介軟骨を挿入することも、いずれ(決して低くない確率で)後遺障害になるでしょう。
下記の当院HPでご確認下さい。検索のアドレス欄に下記アドレスをコピー&ペーストして頂ければそれらの症例をご覧になれます。
https://clinic-nine-fields.com/column/category/face/nose-mouth/
手術決断前に充分に調べて、可能ならカウンセリングに赴きご自身の鼻でシミュレーションしてもらって、納得ゆくまで比較検討して下さいね。
九野広夫先生のその他(鼻の整形)の症例 (アフター)
九野広夫先生がいるクリニック
関連するほかの相談
その他(鼻の整形)のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
677人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
その他(鼻の整形)のほかの相談
その他(鼻の整形)に関連するクリニックを探す
検索条件
鼻の整形
隆鼻術(鼻を高くしたい)、鼻筋を整える、軟骨移植