{{ message }}

{{ message }}

既にメンバー登録済みの方


まだメンバー登録されてない方はこちらから登録!

培養検査は受けるべきでしょうか?


鼻孔縁挙上を受けたいのですが培養検査はするべきでしょうか?

受ける予定のクリニックでは行っていないようです。感染リスクを減らすためにも別途受けるべきなのか、それとも異物を入れる手術の場合のみ受けたら良いのか、教えてください。

また、よく聞く「鼻感染」というのは、必ず拘縮が起きて鼻が潰れてしまうのでしょうか?それとも強い腫れが長引くだけで、時間をかけて綺麗に落ち着いていく人もいるのでしょうか?

プロテーゼや軟骨などを入れる手術では感染リスクが上がると聞きましたが、切るだけの手術で感染した場合も拘縮は起き、鼻が潰れてしまうのでしょうか。

前回の相談内容
https://report.clinic/nose/treatment/dr_qa/40230

2 名のドクターが回答

九野広夫
小松磨史

2022-04-22

115View

ドクターへの相談はアプリが便利♪

2件の回答があります

1件目の回答

(2022-05-10)

初めまして。医療法人美来会Kunoクリニックの九野です。kaiさんの御心配のお答えになっていればいいのですが、通常、入院施設の無い美容整形や形成外科領域で、培養検査まで必要だという医院は無いと思われますし、あれば営利目的でない限り特段の理由(実際に感染が起こってしまった場合の膿汁等の検体採取の必要性など)がある場合のみです。

どんなに美しい人でも全てのヒトの顔面には表在常在菌が存在しています。顔ダニや多剤耐性菌を保有している人もいらっしゃるでしょう。鼻腔内にも雑菌が多く存在しています。しかしながら基礎疾患や感染歴が無い健康体の方であれば、条件がそろわない限り滅多に感染は生じないと思います。寧ろ、感染対策として術後の注意事項や万一の発症時の兆候の熟知や即時受診と適切なアフターケアの方が重要です。

老婆心ですが、鼻孔縁挙上手術は鼻翼基部周囲に目立つ傷跡がつけられる手術に関して、当院なら外側に傷をつけずに鼻孔縁を挙上するMENUがございます。


九野広夫先生の鼻の整形の症例 (アフター)

2件目の回答

(2022-04-24)

池袋のみずほクリニックの小松です。
鼻手術での感染は、施設によって発生確率はかなり
異なります。
しかし、基本的に鼻孔縁挙上では、人工物を使用しないので
感染リスクは限りなくゼロに近いと予想します。
但しそれよりも、問題は一端挙上すると、完全に元に戻すのが
難しい点です。


小松磨史先生の鼻の整形の症例 (アフター)

小松磨史先生がいるクリニック

口コミ広場から予約すると…
施術料金の 最大10% ポイント還元!

関連するほかの相談

鼻の整形の相談をもっと見る

鼻の整形のおすすめコンテンツ

編集部のおすすめ!

あなたも無料で相談してみませんか?


ドクター相談室

美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
734人のドクター陣が71,000件以上のお悩みに回答しています。

鼻の整形のほかの相談

鼻の整形に関連するクリニックを探す

検索条件

 

鼻の整形


鼻の整形で相談回答の多いドクター