もうすぐ1ヶ月、ハム目が治りません。
某医院独自の二重術をしていただき、あと2日で施術から1か月になりますが
眠たそうな目、糸の食い込み、ハム目が治りません。
<<口コミ広場運営事務局:特定の医院独自の名称表記を一部置換させていただきました。>>
元々のクセがついていた片目の二重が幅が広めだったため、
元々ついていた二重の癖も活かすため、
幅は広めですが両目を9mmでやりましょうと施術していただきました。
これはまだ腫れがひいて良くなりますか?
それともやり直していただいた方が良いのでしょうか。
また私はアレルギー持ちです。
ご回答いただけましたら、幸いです。
※こちらの投稿にはドクターのみ閲覧できる画像も投稿されています。
3 名のドクターが回答
3件の回答があります
1件目の回答
(2024-02-15)
他院修正専門Clinic Nine Fieldsの九野です。ちぃさんのお写真とコメントを拝見しました。「某医院独自の二重術」は、ちぃさんの閉眼時のお写真から鑑みて切開法を伴っている様に見受けられますが、仮にそうであってもそうでなくても、ハム目の修正には全(再)切開は全く不要です。寧ろ、更に悪化するのでおやめになって下さい。
切除される場合、切取り幅デザインも狂います。単に美容だけの問題でなく、生涯に跨る機能障害を来たします。どんな専門医が勧めたとしても、切開や切除は避けて下さい。
元々上眼瞼の左右差は、眉下の部位だけでは生じておらず側頭部の陥凹や上眼瞼のタルミ・クボミ・挙筋度等によって、決して平面構造ではない奥行きのある組織構造から考えなければならない特異的な部位です。たとえ左右同等に切除しても別の左右差が生まれ、過剰切除されてしまえば閉眼障害やドライアイになります。
従って、全切開や切除は利点がかなり限られている(特にちぃさんの場合は、開閉眼時のお写真も添えられていたので、利点が無く不適応だと思われます)のに対して、被るリスクやデメリットが甚大です。一方で、レーザー治療(瘢痕そのものが熱変性により拘縮する・失明のリスクが高い)、濃度調整をされていない不用意なステロイド注射(元々薄い瞼の組織が菲薄化・変色)等はハイリスクで更に状況を悪化させるため禁忌です。
当院にはちぃさんのハム目や開閉眼障害を、レーザーやメスを用いずに治療できるオリジナルメニューがございます。その後二重ラインの幅(を狭くすること)や形状のみならず左右差や開閉眼障害、睫毛の向きや二重ラインの深さ、瞼の重さまで同時に改善することも可能です。
その後、必要時には4D新挙筋法という技術を用いて瞼の構造を4Dで捉え、二重ラインの幅や形状のみならず目の大きさや位置の左右差、開眼度、睫毛の向き、タルミ・クボミ・多重ラインを同時に改善することも充分可能です。尚、これら一連の技術は他院にはございません。
下記のアドレスを検索のアドレス欄にコピーペーストすれば実際の症例をご覧戴けます。
https://clinic-nine-fields.com/column/eye05/
一度無料専門外来カウンセリングにお越し下さい。ちぃさんの実際の瞼でシミュレーションすれば、具体的な方針が立てられると思いますよ。
九野広夫先生の目・二重整形の症例 (アフター)
九野広夫先生がいるクリニック
2件目の回答
(2024-01-18)
こんにちは、アーティスクリニックの濱田です。
1ヶ月でこの感じであれば修正の対象になる可能性があります。
その場合埋没の糸を除去してデザインを狭く再手術する等の方法があります。
一度手術をされたクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
濱田英之輔先生の目・二重整形の症例 (アフター)
濱田英之輔先生がいるクリニック
3件目の回答
(2024-01-19)
ちぃ様 初めまして ラ・クリニカ シズオカの武中です。術後1ヶ月でこの状態は、二重の幅を広く取り過ぎたせいだと思います。手術前に、どのような二重になるかシミュレーションはされなかったのでしょうか!?抜糸と二重の作り直しが必要だと思います。
武中暁(サトル)先生の目・二重整形の症例 (アフター)
武中暁(サトル)先生がいるクリニック
関連するほかの相談
目・二重整形のおすすめコンテンツ
編集部のおすすめ!
あなたも無料で相談してみませんか?
ドクター相談室
美のお悩みを直接ドクターに相談できます!
677人のドクター陣が72,000件以上のお悩みに回答しています。
目・二重整形のほかの相談
目・二重整形に関連するクリニックを探す
検索条件
目・二重整形